第3回会社取材「サイフューズ」~前田ゲストレンジャー編
まえだゲストレンジャー 山形大学 松葉豪研究室 M1 : ~matsuba/
第4回会社取材「不二精機株式会社」~プラスチック射出成形~その2
副塾長の「カエル」です。 ののやまレンジャーからバトンを受けて書くことになりました。 私も不二精機株式会社様の訪問について書きます。 愛媛大学での高分子討論会のときに伺いました。 なお、道後温泉は非常に風情がありました。
いい樹脂の日2017のご案内→ご報告
プラスチックみらい研究会主催のいい樹脂の日2017が11月9日~11日(土)まで開催されます!→開催されました! いい樹脂の日展のご報告記事をご覧ください♪ ◆Facebookイベントページ
第4回会社取材「不二精機株式会社」~プラスチック射出成形~
レンジャーの野々山です。 9月末に愛媛県松山市の不二精機株式会社さまを訪問してきました! ちなみに30年近くの人生で四国初上陸です!鯛めしおいしかったー! 不二精機さんはプラスチックの「射出成形」に必要な精密金型を作製し
第3回会社取材「サイフューズ」~細胞を3Dプリンティング!? ~高橋レンジャー編
みなさん、こんにちは!学生レンジャーの高橋です。 みなさんはどんな夏休みを過ごしていますか? 私のいる北海道札幌市は涼しく快適です。 好評である「高分子関係の企業取材」企画の第三弾ということで、今回は「株式会社サイフュー
わらび餅の秘密と大学の研究室
みなさん!わらび餅は好きですか? わらび餅とは片栗粉と水を混ぜてつくる、もち料理の一つです。 よくスーパーに半透明でつやつやしていて、きな粉と黒蜜が付いて売っているのを見たことはありませんか? なぜ片栗粉と水を混ぜて加熱
「超絶 凄ワザ!」で『汚れないまな板』に挑戦
工学院大学 大学院 修士課程1年生の塩本昌平です。 私達の研究室では「ポリマーブラシ」を調製し、その性質を研究しています。 この技術と知識を生かして、テレビ番組「超絶 凄ワザ!」の「汚れがすぐ落ちる!究極のまな板編」(N
科学館で高分子を探せ!(日本科学未来館編)
こんにちは。みなさんの町には科学館がありますか? 探険してみると、科学館にはたくさんの「高分子」が展示してあります。 今回は東京のお台場にある日本科学未来館に行って高分子を探してきました。 未来館は外観もカッコよく、解放
第2回会社取材「海月研究所」~クラゲから広がる世界~増田レンジャー編
こんにちは、増田レンジャーです! いつのまにかすっかり秋らしくなってきましたね。(むしろ冬が近いくらいでしょうか…!?) 高橋レンジャーに続いて「海月研究所」の紹介をしたいと思います。 前回はクラゲの資源とし
「いい樹脂の日」を知っていますか?
高分子でできているプラスチックは、樹脂(じゅし)ともよばれています。 11月14日を言葉にあわせて “イイジュ(ウ)シ”→“いい樹脂”の日として、プラスチックみらい研究会が中心となって活動していることを知っていますか?
第2回会社取材「海月研究所」~クラゲを資源へ!?~高橋レンジャー編
みなさん、こんにちは!学生レンジャーの高橋です。 前回大好評だった「高分子関係の企業取材」企画の第二弾ということで、今回は「海月研究所」さんにお邪魔してきました! ところで海月とはクラゲのことでして、海に浮かぶ月と漢字で
オープンキャンパス第二弾ご報告 米沢編
皆さま カエルの松葉です。 山形大学米沢(よねざわ)キャンパスでは、夏休みのイベントとして2016年7月30日、31日にこどもむけの「科学フェスタinよねざわ」 8月5日に高校生+一般向けの「オープンキャンパス」を行いま