高分子若手研究会[関西]
概 要
第105回高分子若手研究会[関西]
- 主 題:高分子材料の分析技術最前線
- 主 催:高分子学会関西支部若手幹事会
- 共 催:高分子学会、高分子学会関西支部
- 日 時:2025年11月15日(土)
- 会 場:滋賀県立大学 交流センター ホール (滋賀県彦根市八坂町2500)
- 交 通:「彦根」駅より湖国バス三津屋線 県立大学行バスに乗車、バス停「滋賀県立大学」下車すぐ(約20分)。
または、「南彦根」駅より湖国バス 県立大学行バスに乗車、バス停「滋賀県立大学」下車すぐ(約15分)。
※当日、バスの増便を予定。
趣 旨
高分子若手研究会[関西]では、産・官・学の若手研究者・学生間の討論および交流の場を提供することを目的として講演会を開催しております。今回、「高分子材料の分析技術最前線」と題しまして、高分子の構造・物性における新しい評価技術を駆使し、世界の最前線でご活躍されている先生方を講師としてお招きしております。微視的な構造の評価技術や計算科学を用いた評価、さらには実験装置・解析技術のコツなど、高分子の分析には欠かすことができない技術をご紹介いただきます。皆様のご参加をお待ちしております。プログラム
13:30~13:35 開会の挨拶13:35~17:10 講 演 (質疑含み、各50分)
13:35~14:25 | 「ナノスケール変形現象の可視化:原子間力顕微鏡による次世代材料解析」 (東京科学大学) 梁 暁斌 |
---|---|
14:25~15:15 | 「ナノ赤外分光法による第二世代アクリル接着剤の油面接着機構解明」 (豊田中央研究所) 加藤 雄一 |
15:30~16:20 | 「赤外分光と計算化学を駆使した高分子の水和構造解析」 (大阪電気通信大学) 森田 成昭 |
16:20~17:10 | 「高分子構造の評価のための後方支援 –実験装置作りと解析法へのヒント–」 (京都大学) 西田 幸次 |
17:10~17:15 閉会の挨拶
参加要領
- 定 員: 200名
- 参加費(税込): ①一般 2,000円 ②学生 1,000円
- 申し込み方法:専用フォーム(https://forms.gle/Sr7nSN98o1fTsEmi7)にてお申し込みください。
※講演会後に彦根駅近辺で懇親会を開催予定です。
参加希望の方は、本講演会申込み時に「参加希望」にチェックを入れてください。
参加費は2,000円を予定しております(変更の可能性あり)。
詳細については、参加希望者へ別途個別にご連絡いたします。 - 申込み締切: 10月24日(金)
※振込先銀行: ゆうちょ銀行 一三八支店 普通預金 1554635
公益社団法人高分子学会関西支部 シヤ)コウブンシガツカイ カンサイシブ
※領収書は当日受付にてお渡しいたします。振込手数料は貴方にてご負担をお願い致します。 - 連絡先: 滋賀県立大学 工学部 材料化学科 木田 拓充
E-mail: kida.t@mat.usp.ac.jp Tel: 0749-28-8592
- HOME
- 高分子若手研究会[関西]