若い人への新春メッセージ
-このページの内容
若い人への新春メッセージ
2024年(令和6年)
「若い方への新春メッセージ」今西 幸男「新年に想う:Webに救われたアカデミアとコロナ後のコミュニケーション」明石 満
2022年(令和4年)
「支部活動70年をふりかえる ー関西への貢献と世界への発信ー」明石 満(70周年記念講演会資料より)2021年(令和3年)
「世界の平和のために勉強せよー第二次世界大戦中の陸軍兵士のことば」畑田 耕一「永遠を生きる」城田 靖彦
「失敗から学ぶ」明石 満
2020年(令和2年)
「位置の違い」畑田 耕一「教えること 学ぶこと」城田 靖彦
「デジタル化社会における読解力」大口 正勝
「長老、新春に想う」明石 満
2019年(令和元年)
「若者に与ふー専門家になる努力を惜しむなかれー」畑田 耕一「熱力学第二法則の誕生」蒲池 幹治
「新年にあたり思うこと」山本 雅英
「心に栄養を!」城田 靖彦
「若き企業人に望む~与えられた課題に粘り強く取り組もう~」大口 正勝
2018年(平成30年)
「独創的な研究者を育む」三枝 武夫「PETボトルの回収を考える」畑田 耕一
「広い視野と柔軟な頭脳」蒲池 幹治
「このごろ思うこと」山本 雅英
「飽くなき挑戦を!」城田 靖彦
「国語力を磨こう」大口 正勝
「若い方への新春メッセージ」大久保 政芳
2017年(平成29年)
「高分子温故知新」三枝 武夫「小学校での出前授業」畑田 耕一
「技術者の疑問と勇気が定説をかえる」蒲池 幹治
「「耐える」 ということ」城田 靖彦
「若い方への新春メッセージ」 栗原 優
2016年(平成28年)
「温故知新」 三枝 武夫「「Amazing Grace」な研究者を目指して「悠々として急げ」」 今西 幸男
「E-大学の設立を考える」畑田 耕一
「大胆さと謙虚さの調和」蒲池 幹治
「新春雑感」山本 雅英
「考える(THINK)!」城田 靖彦
2015年(平成27年)
「或る老研究者の新春所感」三枝 武夫「嵐は強い樹を育てる」今西 幸男
「これからの日本の教育―物事の根本原理を考える力と習慣―」畑田 耕一
「八十代に入った新年に思う」蒲池 幹治
「異分野をもっと理解しよう」山本 雅英
「「教養」ということ」城田 靖彦
「研究は正々堂々と」大口 正勝
「ゼロからのスタート」浦上 忠
「Molecular Chirality Asia 2014に参加して」増田 俊夫
2014年(平成26年)
「偶然が新技術を生んだ」三枝 武夫「教育、勤労と納税の義務を考える」畑田 耕一
「自己反省からの助言」蒲池 幹治
「新春にあたって思うこと」山本 雅英
「大学教育の変遷」城田 靖彦
「生きのいい若者たちへ」大口 正勝
「良きライバルを持ちましょう」浦上 忠
2013年(平成25年)
「日々是好日」三枝 武夫「子供たちへ、そして若い人達へ」畑田 耕一
「新春にあたって」山本 雅英
「時には立ち止まってみませんか?」山岡 仁史
「出前実験授業のすすめ」中前 勝彦
「誠実・勤勉・謙虚」城田 靖彦
- HOME
- 若い人への新春メッセージ