主題=高分子を知らない技術者のための講座(その1)
<主旨>関東支部では高分子の知識を学習するために、高分子基礎講座、高分子アドバンスト講座、分析セミナー等の企画を実施しています。ところが、昨今、大学での高分子関連の講義は減少傾向にあり、化学や物理を専門として学んだ方でも、高分子科学を深く学ぶ機会が無かった方がおられます。また、機械、電気、金属、環境、情報科学等を専攻している人たちが、科学・技術者として研究・開発、設計、生産技術、生産現場等で高分子材料に初めて触れて、知識が不足していると感じられる場面もあろうかと思います。さらに、品質管理、営業、企画、戦略立案の現場でも、カーボンニュートラルやサーキュラーエコノミー等の観点で、ますます主要な工業材料の1つとなった高分子、つまり、プラスチックス、ゴムの基本的な知識が有ると無いとでは、仕事の質や会話力も大きく変わってくると思います。そこで、このような方々を対象として、2019年度より基礎講座よりもっとわかりやすい入門講座を開催して参りました。入門講座では、高分子が専門でない方々にわかりやすく、高分子について理解、知識を得ることを目的としており、これまで多くの方の参加を頂いております。2022年度は2回の開催を予定しており、今回はその1回目です。講師の先生方もわかりやすい講義を準備されておりますので、皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
主催 高分子学会 関東支部
会期 6月3日(金)
会場 早稲田大学 西早稲田(理工)キャンパス55号館N棟1F大会議室
(注:新型コロナウィルス感染症の拡大状況によってはオンラインへの変更を想定しております。ご了解ください。)