2025年度高分子学会東北支部研究発表会

趣旨 東北地区の高分子科学に関わる研究者、技術者、学生の皆様の意見交換の場として、東北支部研究発表会が毎年開催されてきております。大学や公的研究機関のみならず、企業の方々にも積極的にご参加いただきたくご案内申し上げます。懇親会も行いますので、人的交流、研究者間ネットワークの形成にご活用ください。高分子学会非会員の方の参加も歓迎いたします。
主催 ⾼分⼦学会東北⽀部
共催 東北大学大学院工学研究科(予定),東北ポリマー懇話会(予定)
開催日時 2025年11月13日(木)、14日(金)
会場 東北大学大学院工学研究科マテリアル・開発系 るつぼホール(〒980-8579 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6−6−02)
交通
    仙台駅からのアクセス
    ●仙台市地下鉄東西線 「八木山動物公園」行 「青葉山」駅で下車(乗車時間9分、料金250円) 地下鉄時刻表
    ●青葉山駅からキャンパスへのアクセス
    ◇徒歩◇ センタースクエア(Cエリア)まで徒歩約10分
    ◇青葉山連絡バス◇ 地下鉄「青葉山」駅から学生・教職員の通学・通勤及び来学者の青葉山キャンパス内の移動に利用できます。 連絡バスの情報は、東北大学青葉山連絡バスウェブサイトをご覧ください。 青葉山連絡バス
    ●タクシー ・所要時間/約20分 ※タクシーの所要時間は大まかな目安です。道路の混雑の状況によって異なります。仙台市営地下鉄仙台駅「八木山動物公園」行乗車 詳細は東北大学 工学研究科・工学部のHPをご参照ください
プログラム(確定分)
  1. 招待講演 ① 東北大学 熊谷 将吾 先生
    招待講演 ② 株式会社メニコン/東北大学  伊藤 恵利 先生
  2. 若手招待講演
  3. 一般口頭発表
  4. 懇親会(東北大学工学部こもれびカフェ)
発表形式・発表時間
  1. 若手招待講演(発表時間25分、旅費支給)候補者の推薦をお願いします(自薦も可)。招待講演の応募資格は、高分子学会東北支部学生会員および正会員(40歳以下)とします。10月3日(金)までに、ご連絡ください。
  2. 口頭発表[発表時間15分(質疑応答および交代時間を含む)、発表件数によって変更する場合があります]:発表にはプロジェクターを使用します。コンピューターをご持参ください。
  3. 学生による発表の中から、特に優れた研究発表を選出し、その発表者を表彰します。
    ※同一研究室内で複数件発表される場合:順位の記載をお願いします。スケジュールの都合上、同一研究室からの発表件数は2件までとさせていただく場合があります。
参加登録

参加登録申込: 締切:10月3日(金)Google Formsより申し込みください。 準備の都合上、参加予定の方は必ず参加登録を行ってください。メールアドレス、氏名、所属、電話番号、懇親会参加の有無(会場:東北大学青葉山キャンパスこもれびカフェを予定)を入力してください。
研究発表申込: 締切:10月3日(金) Google Formsより申し込みください。発表申込は、参加申込に続いて行って下さい。発表1件ごとに、発表題目、氏名(共著者全員の氏名を記載し、発表者氏名に○印をつけてください)、所属、同一研究室内で複数件発表される場合の順位、招待講演の希望の有無、連絡先氏名、連絡先メールアドレスを入力してください。

予稿原稿は10月3日(金)必着  Google Formから参加申込とともにご提出いただきますようお願い申し上げます。なお、ファイルはPDFファイルに変換してご提出ください。
予稿原稿テンプレートのダウンロードはこちら

参加登録・参加費 1) 参加登録費(予稿集代含む):1,000円、2) 懇親会費:一般 6,000円、学生 1,500円(いずれも当日徴収)
予稿原稿提出および問い合わせ先
東北大学大学院工学研究科 山本 雅哉 E-mail:masaya.yamamoto.b6[@]tohoku.ac.jp