関東高分子若手研究会2010年度論文発表会

主題=交流が生みだす新しい知


<趣旨>研究を進める上で、異分野の研究者からの(思ってもみないような!)質問やアドバイスは大変参考になります。そこで本年度も学部・大学院の学生の皆さんに参加いただいて、論文発表会を開催します。形式にとらわれず、色々な考えを自由に討論することを重視します。普段できないような質問も大歓迎です。この論文発表会は、研究の視野を広げるのみならず、自分の研究の面白さを再確認する絶好のチャンスになるでしょう。大学・企業を問わず、多数の皆様の積極的な参加を希望します。



2010年度論文発表会 実施要項

案内用チラシ

主催

高分子学会 関東高分子若手研究会

日時

3月5日(土) 10:00~17:00

会場

東京工業大学 大岡山キャンパス
本館 H111 およびH113
(東京都目黒区大岡山2-12-1)

交通

東急目黒線・大井町線 大岡山駅 徒歩 3 分

参加要領

1)参加費 無料
2)懇親会費別途(当日受付)
3)参加申込 研究発表される方は下記申込先までご連絡ください。学部学生はポスター発表、修士課程、博士課程の学生は口頭発表を予定しています。学内の卒論・修論・博士論文発表会のポスター、スライドをそのまま利用しても結構です。活気ある発表には優秀発表賞として表彰を予定しています。聴講のみの参加も歓迎します。
プログラムの詳細につきましては本ホームページをご確認ください。
論文発表会終了後に懇親会を行います。

申込先

〒152-8550 東京都目黒区大岡山2-12-1-S6-16
東京工業大学グローバルエッジ研究院 道信 剛志
TEL & FAX: 03-5734-3774 E-mail: michinobu.t.aa@m.titech.ac.jp




プログラム


会場:東京工業大学 大岡山キャンパス H111H113

ポスター発表 10:30 – 14:30)【発表時間】奇数番号10:30 – 12:00、偶数番号13:00 – 14:30

番号

氏名

学年

所属

発表題目

P-1

赤江 要祐

B4

東京工業大学

高田研

構造明確なシクロデキストリン含有ロタキサンの合成

P-2

犬塚 理子

B4

横浜国立大学

渡邉・獨古研

ブロック共重合体を用いた高分子固体電解質におけるイオン輸送機構の支配因子

P-3

遠藤 慶一郎

B4

横浜国立大学

高橋・大山研

側鎖にイミン結合を有するポリペプチドの合成と側鎖組換え反応

P-4

金指 安奈

B4

東京農工大学

荻野研

PCHEPDASをベースとした三次元バルクヘテロ接合構造を制御するための半導体特性を有するブロック共重合体の合成

P-5

木村 彰宏

B4

東京工業大学

手塚研

テレケリクス末端環状アンモニウム塩の反応性解明

P-6

佐藤 友治

B4

神奈川大学

西久保・工藤研

レゾルシノールと1,6-ヘキサンジアールの動的共有結合化学反応によるラダー型環状オリゴマーの選択的合成と機能化

P-7

澤村 翔太

B4

横浜国立大学

渡邉・獨古研

新規温度応答性ナノゲルの水|イオン液体相間移動現象

P-8

鈴木 穰次

B4

神奈川大学

西久保・工藤研

ビシクロオルソエステル残基を有するカゴ型シルセスキオキサンの合成とそれらの屈折率上昇材料への応用

P-9

鈴木 拓也

B4

東京工業大学

手塚研

K3,3の構築を目指した新規テレケリクスの合成

P-10

諏訪 健太

B4

東京農工大学

荻野研

ポリフルオレン系ランダム共重合体の合成と発光材料としての評価

P-11

柚木 辰也

B4

東京工業大学

高田研

2官能性ニトリルオキシドを用いるカテナン及びポリカテナンの合成

P-12

高野 明彦

B4

東京工業大学

高田研

分子不斉ロタキサン構造を側鎖に有するポリアセチレンの合成

P-13

高畑 達郎

B4

首都大学東京

山登研

磁場配向アイソタクチックポリプロピレンにおける造核剤のサイズの影響

P-14

田村 蓉子

B4

東京工業大学

上田研

ハイパーブランチポリマーの分岐度制御:AB2モノマーからの線状ポリマーの合成

P-15

則岡 隆行

B4

東京電機大学足立研

水溶性共役系高分子を用いたイオン認識

P-16

濱口 邦晶

B4

神奈川大学

西久保・工藤研

カリックス[4]レゾルシンアレーンを基盤とした屈折率変換材料の開発

P-17

深井 俊道

B4

横浜国立大学

渡邉・獨古研

高分子修飾シリカ微粒子とイオン液体からなるコロイド分散系の特性に及ぼすアニオン構造効果

P-18

本田 佳之

B4

横浜国立大学

渡邉・獨古研

プロトン性イオン液体/スルホン酸化ポリイミド複合膜の作製と無加湿燃料電池発電特性

P-19

松村 泉

B4

東京農工大学

斎藤研

超臨界二酸化炭素雰囲気下におけるポリマーブレンドの相分離挙動

P-20

森 泰志

B4

首都大学東京

山登研

キチン上に結晶成長する炭酸カルシウムの磁場配向

P-21

森山 和樹

B4

神奈川大学

西久保・工藤研

アダマンチルエステル残基を有するダブルカリックスレゾルシンアレーン誘導体の合成とそれらのEUVレジスト特性

 


口頭発表14:40 – 17:10  修士:20分(15分-5分)、博士:30分(25分-5分)

番号

発表時間

氏名

学年

所属

発表題目

O-1

14:40

15:00

黒澤 忠則

M2

東京工業大学

上田研

ポリマーメモリの開発

O-2

15:00

15:20

菅井 直人

M2

東京工業大学

手塚研

SA-CF法・クリックケミストリー・オレフィンメタセシスを用いた新規含環状高分子の構築

O-3

15:20

15:40

多田 幸海

M2

東京工業大学

手塚研

大環状アルカンジスルフィドのケミカルライブラリーの構築

 

15:40

16:00

時間調整・休憩

O-4

16:00

16:20

中澤 英司

M2

横浜国立大学

渡邉・獨古研

ポリスチレン-分岐型ポリエーテルブロック共重合体の合成とリチウム二次電池電解質特性

O-5

16:20

16:40

西 健吾

M2

東京大学

鄭・酒井研

Tetra-PEGゲルのゲル化過程の解析

O-6

16:40

17:10

越智 庸介

D3

慶応義塾大学

山元研

デンドリマーへの精密機能分子集積

 

懇親会 18:00




優秀発表賞

ポスター部門

P-19 松村 泉(東京農工大学斎藤研)

口頭発表部門

O-2 菅井 直人(東京工業大学手塚研)

O-6 越智 庸介(慶応義塾大学山元研)