高分子未来塾:ユースacademiaゼミ レポート
こんにちは、増田レンジャーです。高分子未来塾が主催したオンラインのサイエンスカフェ「高分子未来塾ユースacademiaゼミ」のレポートです。
高分子未来塾® Moving LAB in仁愛女子高等学校レポート
こんにちは、増田レンジャーです。 6月の大阪での開催に引き続き、(2019年)9月に福井県の仁愛女子高等学校を訪問して高分子未来塾® Moving LABを開催させていただきました! 今回は、高分子の若手研究者が高校を訪
サイエンスカフェ@Neighborhood and Coffeeのレポート
こんにちは、増田レンジャーです! 暑い夏、そして夏休みが始まりましたね。 増田レンジャーは今年もNeighborhood and Coffeeというコーヒーショップで自由研究ワークショップ(サイエンスカフェ)を開催させて
高分子未来塾® Moving LAB @CAFE in 大阪大学 レポート その2
こんにちは、増田レンジャーです。 先日、大阪大学にて開催させていただいたMoving LAB @ CAFEのレポート第2弾です。 サイエンスカフェでは、大学の学生・研究者のコミュニケーションをテーマとしましたが、今回は大
高分子未来塾® Moving LAB @CAFE in 大阪大学 レポート
こんにちは、増田レンジャーです。 高分子未来塾®が主催するサイエンスカフェ「Moving LAB @ CAFE」の第1回を大阪大学にて開催することができました! 参加していただいた高校生のみなさん、先生方にこの場をかりて
国際学会レポート:Gelsympo 2018, 4DMS
国際学会レポート:Gelsympo 2018, 4DMS こんにちは、増田レンジャーです。 今回、増田レンジャーは山形大学米沢キャンパスで開催されたFirst International Conference on 4D
イオン液体〜「塩」なのに「溶けて」いる不思議な液体〜その②
<対象学年:高校生以上> こんにちは、増田レンジャーです。「イオン液体」の続編です! 前回は、「塩」とは正の電荷を持った「陽イオン」と負の電荷を持った「陰イオン」からなる物質であり、その中でも液体として存在する「イオン液
出張理科実験教室レポート〜小日向台町小学校編
こんにちは、増田レンジャーです! 今回、増田レンジャーは東京工業大学の丸山教授に同行して 小日向台町小学校にて出張理科実験教室をさせていただきました。 教室では、児童のみなさまに「身の回りにあるポリマー」を題材に2つの実
第3回会社取材「サイフューズ」〜プチ臓器の使い道〜増田レンジャー編
こんにちは、ますだレンジャーです。 たかはしレンジャー、まえだゲストレンジャーに続いて「株式会社サイフューズ」さんの紹介です! これまでのことを簡単におさらいしておくと、細胞を”インク”として3Dプリンタを用いて3次元に
イオン液体~「塩」なのに「溶けて」いる不思議な液体~その①
<対象学年:高校生以上> こんにちは、増田レンジャーです。 今回から何回かに分けて「イオン液体」というユニークな物質について連載をしたいと思います! おそらくなじみがない物質かと思いますが、中学校・高校の教科書の発展編と
国際学会レポート: Gelsympo2017
こんにちは、増田レンジャーです。 3月はいよいよ卒業シーズンですね。 実は、3月は学会シーズンでもありまして、今回、増田レンジャーは日本大学 津田沼キャンパスで開催されたGelsympo2017という国際学会に参加してき
駒場東邦中・高等学校_部員インタビュー
こんにちは。増田レンジャーです。 今回は駒場東邦化学部の部員の声をお伝したいと思います! 高校2年生の2人、1年生の5人に駒場東邦化学部のアピールポイントなどについてお話をうかがいました。 (1)化学部に入った理由は?