[予稿原稿(PDFファイル)作成方法] |
予稿原稿は下記の指示に従って、PDFファイルを作成し、発表申込みと同じく予稿原稿投稿ページから投稿してください。 |
[原稿サイズと原稿頁数] |
予稿原稿はA4判縦1頁で作成してください。構成は上部2/3頁を和文原稿、下部1/3頁を英文アブストラクト原稿とします。 用紙サイズはA4判(297mm×210mm)縦、余白(マージン)上下左右全て25mmに設定してください(余白の大きさは変更しないでください)。原稿下部が余る場合でも余白設定は変更しないでください。有効範囲はA4判天地247mm×左右160mm。CD-ROMには原寸、カラー原稿で収録されます。 |
[PDFファイル] |
a) | PDFファイルはAdobe Acrobat Reader 4.0以上で表示・印刷可能なPDFファイルで提出してください。ファイルサイズは1.0Mバイト以内で作成してください。 |
b) | 作成したPDFファイル名は「受付番号.pdf」として保存してください。受付番号が「100156」の場合は「100156.pdf」となります。必ず拡張子(.pdf)を付けてください。また発表(講演)番号は事務局にて左上に付記するので原稿内には記載しないでください。 |
c) | PDFファイルのセキュリティ設定は「なし」にしてください。 |
d) | PDFファイルを作成する際に、必ずフォントは「埋め込み」にしてください。 |
[原稿記載方法(日本語で作成する場合)] |
◆和文原稿部分 |
a) | 和文原稿は上部約2/3を使用し作成してください。 | |
b) | タイトルは12ポイントで中央揃え、その他、著者、本文は10ポイントで作成してください。漢字は第二水準以内の文字をお使いください。 | |
c) | 日本語フォントは、 1) Windowsで作成の場合は「MS明朝またはMSゴシック」、 (MS P明朝とMS Pゴシックも使用しないでください。) 2)Macintoshで作成の場合は「細明朝、中ゴシック、平成明朝、平成角ゴシック、ヒラギノ明朝、ヒラギノゴシック」 としてください。その他のフォントの場合は、コンピュータの機種・環境により、表示エラーの可能性がありますので使用しないでください。フォントの埋込を行う場合はその限りではありません。 |
|
d) | 図・表・写真などの説明、文字はすべて英語で書いてください。貼り込む写真や画像の解像度は300dpi程度をお勧めします | |
e) | <緒言>、<実験>、<結果・考察>の区分で構成すると判り易くなります。 | |
f) | 発表(講演)番号は事務局にて付記するので原稿内には記載しないでください。 |
◆英文アブストラクト原稿部分 |
a) | 英文アブストラクト原稿は下部約1/3を使用し作成してください。 | |
b) | (1)英文タイトル、 (2)著者 (所属、連絡先)、 (3) Tel: Fax: E-mail:、 (4)キーワード(6個以内)、 (5)英文要旨 の順番で作成してください。著者は必ずフルネームで、また発表者には下線を入れてください。 |
|
c) | 英字フォントは「Times, Times New Roman, Helvetica, Arial, Symbol, Century」のいずれかを使用し、フォントサイズは10ポイントとしてください。 | |
d) | 図・表・写真は和文原稿に組み込み、図・表・写真の説明、文字は英語で書いてください。 |
[原稿記載方法(英語で作成する場合)] | 口頭(英語のみ)で発表する方は原稿も英語で作成ください |
a) | タイトルは12ポイントで中央揃え、著者(所属、連絡先)、Tel: Fax: E-mail、キーワード(6個以内)は10ポイントで中央揃えで作成してください。著者は必ずフルネームで、また発表者には下線を入れてください。本文は10ポイントで作成してください。 | |
b) | 英字フォントは「Times, Times New Roman, Helvetica, Arial, Symbol, Century」のいずれかを使用し、フォントサイズは10ポイントとしてください。 | |
c) | 図・表・写真は和文原稿に組み込み、図・表・写真の説明、文字は英語で書いてください。 | |
d) | 発表(講演)番号は事務局にて付記するので原稿内には記載しないでください。 | |
e) | アブストラクトは、作成してもしなくても結構です。作成する場合は、下部を使用してください。 |
[Template, サンプルと作成方法] |
a) | 日本語Template (Microsoft Word) |
Template.doc |
b) | 日本語サンプルと作成方法 (Microsoft Word) |
Sample.doc |
c) | 日本語サンプルと作成方法 (PDF) |
Sample.pdf |
d) | 英語Template (Microsoft Word) |
ETemplate.doc |
e) | 英語サンプルと作成方法 (Microsoft Word) |
ESample.doc |
f) | 英語サンプルと作成方法 (PDF) |
ESample.pdf |
[その他の重要事項] |
a) | 最終投稿(電子投稿)後に、再度最終投稿ページにアクセスすることで、PDFファイルが正しく投稿できているか確認することができます(但し、最終投稿期間内)。 |
b) | また最終投稿期間内であれば、PDFファイルを上書きすることで何度でも差し替えることが可能です。 |
▲このページTopへ |
第60回学会高分子年次大会 |