関東高分子若手研究会2010年度 春の講演会
	            
	            
	            
	            
	            
	            
主題=社会で役立つ次世代高分子材料の開発 -高分子・ゲル科学の新展開-
	            
               
                
				<趣旨>高分子は社会と密接に繋がった材料です。希望の機能を発現させるためには化学構造を制御したり、様々な材料と複合化することが重要になってきます。今回は、そのような方法論で実用的な高分子材料開発に挑戦している3名の先生方をお招きして、お話を頂戴することになりました。大学と産業界の研究アプローチの違いや、実用化に向けた課題など紹介していただけると思います。多くの方々の参加をお待ちしております。
                
                
                
					
						
							| 主 催 | 高分子学会 関東高分子若手研究会 | 
						
							| 日 時 | 6月19日(土)13 : 00 ~17: 00 | 
						
							| 会 場 | 東京大学 本郷キャンパス 工学部2号館211号室(地下1階) | 
						
							| 交 通 | 本郷三丁目駅(東京メトロ丸の内線 徒歩8分) 本郷三丁目駅(都営地下鉄大江戸線 徒歩10分)
 湯島駅又は根津駅(東京メトロ千代田線 徒歩8分)
 東大前駅(東京メトロ南北線 徒歩8分)
 春日駅(都営地下鉄三田線徒歩10分)
 | 
						
						
						
							| 講 演 | 
									懇親会13:00-13:05 開催趣旨ご説明
									13:05-14:15「相分離構造制御による有機無機複合材料の機能化とその応用」
									高木 斗志彦 (三井化学)
14:25-15:35「バイオマテリアルとしての高分子ミセルの新展開 ~ 精密構造高分子が形成するゲル・粒子・シート状材料 ~」
									村上 義彦(農工大工
15:45-16:55「研究は楽しくやろう」
									相田 卓三(東大院工)
 
 
 | 
						
							| 参加要領 | 
									
										| 1. | 参加費 | ①企業・大学2000円(当日徴収) ②学生 無料 懇親会費別途(当日徴収) |  
										| 2. | 申込方法 | 氏名、所属、連絡先(e-mailまたは電話)、懇親会出席の有無を明記し、e-mail,FAXまたは郵送にて事前にお申込ください。お席に余裕があれば、当日登録もお受けいたします。 |  | 
						
							| 申込先 | 〒240-8501 横浜市保土ヶ谷区常盤台79-5 横浜国立大学 大学院工学研究院 機能の創生部門 小久保 尚
 TEL & FAX: 045-339-3956
 E-mail: hkokubo@ynu.ac.jp
 |