• ホーム
  • 新着一覧
  • 塾長からのメッセージ
  • レンジャー一覧
  • カレンダー
  • お知らせ
  • つなげよう科学の輪
  • お問合せ

ページを選択

カテゴリーを選択

高分子未来塾®

高分子未来塾®

科学(かがく)や技術(ぎじゅつ)の楽しい話題をお届けします

高分子未来塾®
  • せいかつ
  • じっけん・たいけん
  • れきし・ことば
  • たべもの・いきもの
  • せんたんけんきゅう
  • けんきゅうへのみち
  • ほんだな
  • まんが
  • クラブでサイエンス
You are here: Home

せいかつ  フィードを取得 せいかつ

せいかつ

中日こどもWEEKLEYで紹介されました

ポリマー博士2021年9月1日 2021-08-23T16:10:52+00:00
中日こどもWEEKLEY2021(令和3)年7月24日(土曜日) ニュース②に高分子未来塾や会誌「高分子」に掲載している四コマまんがの1作品が紹介されました。 気づいてくれましたか?
せいかつ

朝日小学生新聞へ届いた質問にレンジャーがお答えしました

ポリマー博士 2021年1月19日 No Comment2021-01-19T11:01:13+00:00
プラスチックが水を吸わないのはなぜ? 増田レンジャー、松本レンジャー、道堯レンジャー、鈴木レンジャーが取材協力いたしました! 2020(令和2)年12月28日 月曜日発刊
せいかつ

高分子の特徴って? ~金属・セラミックスとのちがい②~

鈴木 学生レンジャー 2020年4月7日 No Comment2020-04-06T11:57:40+00:00
みなさん、こんにちは。学生レンジャーのすずきです。 今回は前回よりずいぶん時間がたってしましましたが、「高分子の特徴って? ~金属・セラミックスとのちがい①~」の続きについて書きたいと思います。 ①編では、高分子が金属や

じっけん・たいけん  フィードを取得 じっけん・たいけん

じっけん・たいけん

高分子未来塾:Moving LAB @ on-line LIVE 2021_冬の開催レポート

岡 レンジャー2022年1月13日 2022-01-14T09:55:13+00:00
こんにちは、岡レンジャーです。 2021年12月12日(日)に高分子未来塾:Moving LAB @ on-line LIVE 2021_冬を開催いたしました! Moving LAB @ on-line LIVE 202
じっけん・たいけん

高分子未来塾: Moving LAB @ on-line LIVE 2021 冬_優秀発表賞とベスト質問賞発表

ポリマー博士 2021年12月13日 No Comment2021-12-15T11:43:43+00:00
こんにちは、高分子未来塾です。 2021年12月12日(日)、高分子未来塾:Moving LAB @ on-line LIVE 2021 冬も、多くの方に支えられながら、成功裏に終えることができました。 コロナ禍にあって
じっけん・たいけん

会社取材_高校生レポーター募集中

ポリマー博士 2021年11月1日 No Comment2021-11-01T11:02:28+00:00
こんにちは! 制限の多いコロナ禍で、皆さんはどのように新たな出会いや発見の機会をもっていますか? 自分ひとりの想いだけでは、どうにもならないことが多くてなんだかムズムズしていませんか? 高分子未来塾のレンジャーも、リアル

れきし・ことば  フィードを取得 れきし・ことば

せいかつ

高分子の特徴って? ~金属・セラミックスとのちがい②~

鈴木 学生レンジャー2020年4月7日 2020-04-06T11:57:40+00:00
みなさん、こんにちは。学生レンジャーのすずきです。 今回は前回よりずいぶん時間がたってしましましたが、「高分子の特徴って? ~金属・セラミックスとのちがい①~」の続きについて書きたいと思います。 ①編では、高分子が金属や
れきし・ことば

イオン液体〜「塩」なのに「溶けて」いる不思議な液体〜その②

増田 レンジャー 2018年6月26日 No Comment2018-06-21T17:29:50+00:00
<対象学年:高校生以上> こんにちは、増田レンジャーです。「イオン液体」の続編です! 前回は、「塩」とは正の電荷を持った「陽イオン」と負の電荷を持った「陰イオン」からなる物質であり、その中でも液体として存在する「イオン液
せいかつ

高分子の特徴って? ~金属・セラミックスとのちがい①~

鈴木 学生レンジャー 2018年2月13日 No Comment2018-02-15T10:12:03+00:00
こんにちは!学生レンジャーのすずきです。 今回は高分子の特徴 (とくちょう) について紹介したいと思います。 さて突然ですが、この画面から目を上げて、周りを見回してみてください。 いろいろな物がみなさんの身の回りにはある

たべもの・いきもの  フィードを取得 たべもの・いきもの

たべもの・いきもの

ウイルスだって高分子!

支部レンジャー(関東)2017年7月4日 2020-04-21T11:19:50+00:00
みなさんはじめまして。関東支部レンジャーの澤田(さわだ)です。 たべもの・いきものに関係する話として、ウイルスを紹介します。 本当はウイルスは「いきもの」ではないのですが、いきものに近い存在として考えて下さいね。 ウイル
たべもの・いきもの

クモ糸の話「強靭な高分子、クモの糸!」

支部レンジャー(関東) 2015年12月8日 No Comment2017-07-07T17:14:57+00:00
みなさん、初めまして。関東支部レンジャーの沼田(ぬまた)です。 たべもの・いきものに関係する話として、クモの糸を紹介します。 クモの糸は強いと、色々なところで話を聞きます。 きっと皆さんも、どこかで聞いたことがあるのでは
たべもの・いきもの

植物だって高分子!

支部レンジャー(関東) 2015年11月19日 No Comment2015-11-20T12:12:59+00:00
はじめまして!東京のとある大学で研究に勤しんでいる道産子レンジャーのしきなかです。 今回は皆さんと共に地球で暮らす「植物」について高分子という視点からお話しします。   日光をサンサンと浴びてスクスク育つ植物、

せんたんけんきゅう  フィードを取得 せんたんけんきゅう

せんたんけんきゅう

高分子に似ている「超分子」って何?

支部レンジャー(中国四国)2020年5月19日 2021-01-12T10:03:18+00:00
はじめまして。高知大学(中国・四国支部レンジャー)の越智(おち)と申します。よろしくお願いします。 みなさんは「超分子(ちょうぶんし)」という言葉を聞いたことがありますか? 「高分子」と似ていますよね・・・ほとんどの方は
せんたんけんきゅう

蛍光と高分子

支部レンジャー(中国四国) 2020年4月28日 No Comment2020-04-28T17:06:19+00:00
はじめまして、高知大学(中国・四国支部レンジャー)の仁子(にこ)と申します。 どうぞよろしくお願いいたします。 今回は『蛍光』のお話をしようかなと思います。 このコラムを読む中学~高校生の皆さんにとっては、一見、『高分子
せんたんけんきゅう

歯医者さんの詰め物で使うコンポジットレジンとは?その2~歯科材料用高分子って面白い~

藤ヶ谷レンジャー 2019年8月22日 No Comment2021-03-05T10:03:36+00:00
こんにちは、レンジャーの藤ヶ谷です。 今日は、人気コラム「歯医者さんの詰め物で使うコンポジットレジンとは?」の続編を書いてみました。 コンポジットレジン(CR)とは、プラスチックに細かいセラミックスを混ぜた虫歯治療用の高

けんきゅうへのみち  フィードを取得 けんきゅうへのみち

けんきゅうへのみち

フェイスシールドを3Dプリンター・高速生産技術で製作

古川塾長2020年5月11日 2020-05-11T09:58:52+00:00
2020年5月1日から、山形大学工学部で製作したフェイスシールドを同大学医学部付属病院に提供を開始しました。 支援に至った経緯を説明します。 4/14に、医学部の先生から工学部の先生に医療用資材が不足していることの相談が
けんきゅうへのみち

高分子若手研究会 in 土佐の国

支部レンジャー(中国・四国) 2020年2月20日 No Comment2020-03-27T15:00:11+00:00
高知大学(中国・四国支部レンジャー)の波多野(はだの)です。 よろしくお願い致します。 だいぶ前の話になりますが、2019年10月31日、11月1日に、第34回中国四国地区高分子若手研究会が高知市で開催されました。 これ
けんきゅうへのみち

日中若手研究者交流シンポジウム@西安に参加して

野々山レンジャー 2019年11月8日 No Comment2019-11-07T18:43:04+00:00
去る10月18、19日に中国・西安で開催された第1回日中若手研究者交流シンポジウム(China-Japan Joint Symposium for Young Polymer Scientists)の日本メンバーの一人と

ほんだな  フィードを取得 ほんだな

私の本棚から~会誌「高分子」編集委員会~

「高分子」編集委員会 & 高分子未来塾®・HP委員会のコラボレーション2019年5月20日 2022-03-23T14:31:10+00:00
公益社団法人 高分子学会会員限定の(月刊)発行誌 会誌「高分子」の中で、大好評だった私の本棚からに掲載された記事()を、高分子未来塾®の中で随時ご紹介していきます。 120名の方々から、さま
ほんだな

コラム9_安全・安心と高分子_ひらさか編

ポリマー博士 2016年11月15日 No Comment2017-10-30T11:49:12+00:00
化学物質による環境汚染を防ぐために「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律」(化審法)が定められています。 新しい高分子を製造・販売するためには、この法律に従った安全性の試験を行う必要があります。 例えば、高分子の分
ほんだな

コラム9_安全・安心と高分子_とがみ編

ポリマー博士 2016年9月13日 No Comment2017-10-30T11:48:06+00:00
日曜日の昼下がり、慎太郎は、パソコンで、会議資料を作成していた。 「お父さん、教えて」と、隼人が教科書をもってパソコンの画面を眺めるように傍にやってきた。 「何だい?」と、慎太郎。 隼人は、「教科書には、プラスチックの熱

まんが  フィードを取得 まんが

まんが

暮らしの中のポリ仲間No.29~出版委員会~

出版委員会 & 高分子未来塾・HP (旧 ICT・コンテンツ)委員会のコラボレーション2022年3月15日 2022-03-15T16:56:29+00:00
お題:ポリエチレンの不思議  ※規則正しく並んだポリエチレンが互いに強く結びついていることが 固さの原因になり、またその規則正しい並びが我々の目が感じる光の 進む方向を変えてしまうので、光が通らず、不透明になります。
まんが

暮らしの中のポリ仲間No.28~出版委員会~

出版委員会 & 高分子未来塾・HP (旧 ICT・コンテンツ)委員会のコラボレーション 2022年1月18日 No Comment2022-01-18T14:41:20+00:00
お題:マシュマロってポリマー?
まんが

暮らしの中のポリ仲間No.27~出版委員会~

出版委員会 & 高分子未来塾・HP (旧 ICT・コンテンツ)委員会のコラボレーション 2021年12月14日 No Comment2021-12-14T14:55:51+00:00
お題:ポリマーのリサイクルショー

はかせのこたえ  フィードを取得 はかせのこたえ

はかせのこたえ

石油は液体ですが、どうしてプラスチックのような固体になるのですか?

ポリマー博士2016年5月2日 2017-10-17T11:34:47+00:00
いい質問だね! プラスチックは、主に石油から作られているんだよ。 みんなは知っていたかな? それでは早速、質問に答えよう。 まずは高分子についてのおさらいをしてみよう。 この世にある物質はすべて、原子からできているのは昔
はかせのこたえ

ビニール袋と言わないでポリ袋というのが正しいのですか?

ポリマー博士 2016年4月25日 No Comment2017-08-24T10:22:25+00:00
答: 「正しい」と言うより「間違いがない」です。『ポリ袋』と呼ばれる中の1つの種類が『ビニール袋』です。   もともと『ビニール袋』とは、ポリ塩化ビニルを原料とした袋のことを言います(図の①)。 昔はほとんどが
はかせのこたえ

プラスチックといわれるものはどれくらいの種類がありますか?

ポリマー博士 2016年4月25日 No Comment2016-08-26T20:34:18+00:00
どれくらいの種類のプラスチックがあるかというのはとても難しい質問ですね。 これまでになかったような新しいプラスチックが日々開発されていますし、プラスチックに混ぜ物をしたり、プラスチック同士を混ぜて新しい機能をもったプラス

クラブでサイエンス  フィードを取得 クラブでサイエンス

クラブでサイエンス

山形県立米沢興譲館高等学校科学部の紹介

高校生レンジャー2020年3月6日 2020-03-27T15:27:18+00:00
1. 山形県立米沢興譲館高等学校科学部「イノベーター育成塾」について 2. 研究紹介 3.イノベーター育成塾の様子 部員:  28名 1年生 10名 2年生 13名 ※イノベーター育成塾所属 3年生  5名 顧問: 髙橋
クラブでサイエンス

山形県立東桜学館高等学校「Ricetic」研究グループの紹介

高校生レンジャー 2019年12月13日 No Comment2020-03-27T14:38:36+00:00
1. 山形県立東桜学館高等学校 「Ricetic」研究グループについて 2. 研究紹介 研究メンバー: 2年生 4名 担当教員: 山科美樹先生
クラブでサイエンス

大阪府立千里高等学校理科研究部の紹介

支部レンジャー(関西) 2016年11月30日 No Comment2016-12-07T11:00:22+00:00
1. 大阪府立千里高等学校 理科研究部について 2016年11月30日公開 2. 部員インタビュー 2016年11月30日公開 部員: 13名 1年生 7名(2名が兼部) 2年生 1名 3年生  5名 顧問: 松浦紀之

ようこそ高分子未来塾へ

  • 第37期会長からのメッセージ
  • 塾長からのメッセージ
  • 高分子未来塾二代目サイト
  • 高分子未来塾づくりのメンバーを紹介します!
  • 「高分子」って何だろう?①
  • 「高分子」って何だろう?②
  • 「高分子」って何だろう?③
  • 記事一覧

新着ポスト

  • 暮らしの中のポリ仲間No.29~出版委員会~
  • 暮らしの中のポリ仲間No.28~出版委員会~
  • 高分子未来塾:Moving LAB @ on-line LIVE 2021_冬の開催レポート
  • 暮らしの中のポリ仲間No.27~出版委員会~
  • 高分子未来塾: Moving LAB @ on-line LIVE 2021 冬_優秀発表賞とベスト質問賞発表

人気コラムBest10

  • 【解説】2018年ノーベル化学賞を理解するために~タンパク質について知る② 5ビュー | 投稿者: 小林副塾長 | 11月 27, 2018 に投稿された | カテゴリ: せんたんけんきゅう, けんきゅうへのみち
  • スポーツと高分子 No.2 スキー・スノーボード 5ビュー | 投稿者: 野々山レンジャー | 12月 6, 2016 に投稿された | カテゴリ: せいかつ, せんたんけんきゅう
  • 歯医者さんの詰め物で使うコンポジットレジンとは?その2~歯科材料用高分子って面白い~ 4ビュー | 投稿者: 藤ヶ谷レンジャー | 8月 22, 2019 に投稿された | カテゴリ: せんたんけんきゅう
  • 暮らしの中のポリ仲間No.12~出版委員会~ 4ビュー | 投稿者: 出版委員会 & 高分子未来塾・HP (旧 ICT・コンテンツ)委員会のコラボレーション | 3月 19, 2019 に投稿された | カテゴリ: まんが
  • 寒い冬に役立つ高分子みぃつけた! 一般編 4ビュー | 投稿者: ポリマー博士 | 4月 1, 2019 に投稿された | カテゴリ: Polymer Photo Museum
  • 第3回会社取材「サイフューズ」〜プチ臓器の使い道〜増田レンジャー編 4ビュー | 投稿者: 増田 レンジャー | 1月 23, 2018 に投稿された | カテゴリ: じっけん・たいけん
  • 駒場東邦 中・高等学校 化学部の紹介 3ビュー | 投稿者: 増田 レンジャー | 9月 29, 2016 に投稿された | カテゴリ: クラブでサイエンス
  • 暮らしの中のポリ仲間No.9~出版委員会~ 3ビュー | 投稿者: 出版委員会 & 高分子未来塾・HP (旧 ICT・コンテンツ)委員会のコラボレーション | 4月 26, 2018 に投稿された | カテゴリ: まんが
  • 【解説】2018年ノーベル生理学・医学賞/がん免疫療法ってなんだろう? 3ビュー | 投稿者: 支部レンジャー(関西) | 10月 9, 2018 に投稿された | カテゴリ: せんたんけんきゅう, けんきゅうへのみち
  • 「高分子」って何だろう?② 3ビュー | 投稿者: 道堯(みちたか)学生レンジャー | 7月 11, 2015 に投稿された | カテゴリ: れきし・ことば

はぐくみポスト

  • ポリマー博士に「しつもん」しよう!
    • ポリマー博士から回答が届きました!
  • 高分子未来塾に「ていあん」しよう!

クラブでサイエンス

  • 高分子未来塾: ユース academia ゼミ_高分子未来塾ユース優秀発表賞発表
  • 大阪府立千里高等学校理科研究部の紹介
  • 駒場東邦 中・高等学校 化学部の紹介
  • 山形県立東桜学館高等学校「Ricetic」研究グループの紹介
  • 山形県立米沢興譲館高等学校科学部の紹介

フライヤー

高分子未来塾フライヤーダウンロード

facebook

素敵な高分子

運営者

公益社団法人 高分子学会
(こうぶんしがっかい)

〒104-0042
東京都中央区入船3-10-9
新富町ビル6階
E-Mail: ict@spsj.or.jp

本ホームページ「spsj.or.jp」に掲載の記事・写真等の転載を禁じます。 すべての著作権は公益社団法人高分子学会に帰属します。

Copyright © 2015 The Society of Polymer Science, Japan

Copyright © 2025. 高分子未来塾®
  • ホーム
  • 新着一覧
  • 塾長からのメッセージ
  • レンジャー一覧
  • カレンダー
  • お知らせ
  • つなげよう科学の輪
  • お問合せ