令和7年度|定例事業〜高分子若手研究会


Home  >> 若手研究会

 
第40回中国四国地区高分子若手研究会
第40回中国四国地区高分子若手研究会は盛況のうちに終了しました。第41回は広島地区開催予定です。

【主題】

中国・四国地区から高分子研究の新潮流を生み出す!

【概要】

本研究会は主として中国四国地区の高分子若手研究者を対象として講演・討論・研究発表を行い、最新の研究に関する情報交換を行うとともに、会員同士の親睦をはかることを目的としています。今回も2日間の日程で、招待・依頼講演、口頭発表、ポスター発表、懇親会を企画し、活発な討論を期待しています。

【日程】 2025年8月28日(木)〜29日(金)
【会場】 愛媛大学城北キャンパス
【詳細】 研究会Webページ

支部長賞受賞者(2025年度開催分)

口頭発表
川本嵩久
岡山大院環境生命自然科学
気水界面における高分子ゲル微粒子の圧縮挙動が泡の貯蔵安定性に与える影響
渡宗英
鳥取大院工
Tau由来ペプチド融合光4量化タンパク質による微小管の集積・分散の光制御
ポスター発表
依馬綾子
広島大院先進理工
カリックス[4]レゾルシンアレーンを基盤とする巻き方向の制御された超分子らせんポリマーの合成
藤川優花
愛媛大院理工
Pd錯体を用いたジアゾ酢酸エステルの重合による親水性末端基を有するポリ(置換メチレン)の合成
佐々木菫子
広島大院先進理工
テトラキスポルフィリンにより形成される超分子グラフトポリマーのナノ構造
塚本真央
高知工科大学院工
配列定義ポリウレタン:その末端選択的トランスカルバモイル化を利用した構造変換
Annisa Mustika Pertiwi
岡山大院環境生命自然科学
Temperature-responsive behavior and film formation of poly(N-isopropyl acrylamide-co-methyl acrylate) microparticles
佐藤悠仁
岡山大院環境生命自然科学
荷電基分布を有するハイドロゲル微粒子の界面動電現象
原田悠汰
岡山大院環境生命自然科学
熱伝導性の向上を目的とした剛直高分子ナノファイバーの熱処理による結晶性の向上とポリカーボネート複合体フィルムへの応用
川島優生
山口大院創成科学
[c2]daisy-chain rotaxane型crosslinkerを用いた強靭性ネットワークポリマーの開発とその形状記憶特性
跡部伊織
広大院先進理工
短波赤外吸収を示すチエノキノイド系アクセプター分子の合成と有機フォトディテクタへの応用
齊藤大輝
広大院先進理工
疎水性ホウ素クラスター内包シクロデキストリンナノ粒子の創製とBNCT応用
山下琴代
高知大学院総合
高強度を示す糖残基含有超分子ヒドロゲル
八木南帆
岡山大工
カルボキシメチルセルロースフィルムの人工網膜への応用
守屋葉
高知大院総合
pHで透水速度を制御可能な両親媒性トリブロックポリマー膜の作製

過去の若手研究会はこちら
過去の支部長賞受賞者はこちら