中国四国地区高分子若手研究会


Home  >> 若手研究会 >> 支部長賞受賞者一覧



受賞された学生の皆さん、おめでとうございます!

第40回(令和7年度)

口頭発表
川本嵩久
岡山大院環境生命自然科学
気水界面における高分子ゲル微粒子の圧縮挙動が泡の貯蔵安定性に与える影響
渡宗英
鳥取大院工
Tau由来ペプチド融合光4量化タンパク質による微小管の集積・分散の光制御
ポスター発表
依馬綾子
広島大院先進理工
カリックス[4]レゾルシンアレーンを基盤とする巻き方向の制御された超分子らせんポリマーの合成
藤川優花
愛媛大院理工
Pd錯体を用いたジアゾ酢酸エステルの重合による親水性末端基を有するポリ(置換メチレン)の合成
佐々木菫子
広島大院先進理工
テトラキスポルフィリンにより形成される超分子グラフトポリマーのナノ構造
塚本真央
高知工科大学院工
配列定義ポリウレタン:その末端選択的トランスカルバモイル化を利用した構造変換
Annisa Mustika Pertiwi
岡山大院環境生命自然科学
Temperature-responsive behavior and film formation of poly(N-isopropyl acrylamide-co-methyl acrylate) microparticles
佐藤悠仁
岡山大院環境生命自然科学
荷電基分布を有するハイドロゲル微粒子の界面動電現象
原田悠汰
岡山大院環境生命自然科学
熱伝導性の向上を目的とした剛直高分子ナノファイバーの熱処理による結晶性の向上とポリカーボネート複合体フィルムへの応用
川島優生
山口大院創成科学
[c2]daisy-chain rotaxane型crosslinkerを用いた強靭性ネットワークポリマーの開発とその形状記憶特性
跡部伊織
広大院先進理工
短波赤外吸収を示すチエノキノイド系アクセプター分子の合成と有機フォトディテクタへの応用
齊藤大輝
広大院先進理工
疎水性ホウ素クラスター内包シクロデキストリンナノ粒子の創製とBNCT応用
山下琴代
高知大学院総合
高強度を示す糖残基含有超分子ヒドロゲル
八木南帆
岡山大工
カルボキシメチルセルロースフィルムの人工網膜への応用
守屋葉
高知大院総合
pHで透水速度を制御可能な両親媒性トリブロックポリマー膜の作製

第39回(令和6年度)

ポスター発表
中岑颯
鳥取大院持続性
対イオンの異なる部分脱アセチル化ナノキチンの分散性と抗菌性の評価ならびに複合ゲルの作成
森口遥日
広大院先進理工
水素結合を駆動力とするナノグラフェンの自己集合構造の構築
一森晶光
香川大創造工
GOQDs 含有 PVDF 薄膜の作製とその形状評価
友近祐歩
鳥取大工
桂皮酸とシクロデキストリンの包接化合物が形成する分子集合体の構築とその光応答
濱田拓也
広島大院先進理工
ポリビニルアルコール-graft-ポリ乳酸を用いたポリ乳酸-セルロース複合体の開発
上田 圭佑
岡山大工
セルロースナノファイバー・ポリアミド6複合ナノ繊維の作製と複合フィルム化
川島優生
山口大工
[c2]Daisy-chain rotaxane 型架橋剤とジチオール化合物のThiol-ene反応を用いた強靭性ネットワークポリマーの開発
伊丹嘉志
岡山大院環境生命自然
末端にジエトキシホスホニル基をもつデンドリマーの合成
児玉知輝
広島大院先進理工
トリスポルフィリン自己集合超分子四量体の結晶構造
堀彩乃
愛媛大院理工
ジアゾ酢酸エステルの立体特異性重合によるキラルらせん高分子合成
江頭優亮
広大院先進理工
ポリ-L-リジン-ポルフィリン複合体の水溶化と光線力学療法への応用
毛利澪
鳥取大工
ペリレンビスイミド誘導体の自己集合挙動における有機塩添加の効果
柳井璃花乃
山口大院創成科学
三角メッシュによる基板に吸着したベシクルの形状計算
矢追七海
鳥取大工
メタセシス反応を利用したイミド誘導体からなる超分子ポリマーの架橋反応
苅谷涼
高知大理工
海藻由来多糖-架橋ポリアクリル酸複合ゲルの架橋剤の検討
佐々木菫子
広島大理
キラルな擬環状構造を形成するテトラキスポルフィリンの分子認識
若澤颯真
山口大工
けい皮酸エステル基を導入したDibenzo-24-crown 8-etherの光二量化反応の検討
SROEM Chanmaneth
広大院先進理工
ベンゾトリスチアゾールを有する半導体ポリマーの開発と有機薄膜太陽電池への応用

第38回(令和5年度)

ポスター発表
伊藤 映奈
山口大院創成科学
Diels-Alder反応と包接反応の動的架橋構造を制御した化学ゲルから物理ゲルへの変換システムの開発
大重 彩乃
広大院先進理工
交換反応法を利用したHER-2標的リポソームの調製とそのホウ素中性子捕捉療法への応用
筒井 皓脩
広島大院先進理工
ポリシルセスキオキサン断熱材における架橋基と熱分解性基の影響
味谷 大樹
近大院システム工
吸油性鉱物粉体を用いた産生用天然ゴム手袋の吸油性・吸湿性改善
阿部 一磨
徳島大院理工
リグニン誘導体の二量化および各種ジオールとの縮合によるポリエステル合成と特性評価
岡本 魁斗
山口大工
海水と下水処理水を用いた濃度差発電システム
麻生 悠美子
岡山大院環境生命自然
超高分子量ポリエチレン-カーボンナノチューブ 複合材料の作成と物性評価
岡 昂平
岡山大工
ポリエチレンフィルム表面に光電変換色素を結合した人工網膜の耐久性向上
富永 優人
山口大院創成科学
マルチチオール化合物による高硫黄含有樹脂の合成とリチウム−硫黄二次電池正極材料への応用
宮崎 琉斗
広島大院先進理工系
熱分解性の無水コハク酸とモノアルキルウレアを分離ユニットとしたポリシルセスキオキサン系CO2分離膜の作製
西岡 凌平
岡山大院自然
イオン液体を含侵させた剛直高分子架橋体フィルムの作製と導電性評価
石井 楽乃
鳥取大院工
四重鎖DNAを内包した人工ウイルスキャプシドの創製

第37回(令和4年度)

口頭発表
山中 滉大
広島大院先進理工
ドナーポリマーとアクセプター材料の凝集特性が発電層における結晶構造と有機太陽電池特性に与える影響
ポスター発表
藤原 望恵
徳島大院理工
フラビン触媒による光誘起不斉α-オキシアミノ化反応
熊野 翔太
岡山大院自然
溶液結晶化を利用した結晶性ポリイミドナノファイバーの作製と熱処理効果
加本 りさ子
山口大院創成科学
挿し違い構造を有するロタキサンダイマーを主鎖骨格に組み込んだトポロジカルポリマーの合成と物性評価
阪口 みなも
鳥取大院工
光応答性ペプチドによる微小管構造の可逆的な光操作
小椋 優菜
鳥取大工
微小管超構造体から着想した微小管内部結合ペプチドの開発
山形 実穂
山口大院創成科学
クラウンエーテル架橋剤とNIPAAmのラジカル共重合による分子認識型温度応答性フィルムの作製


第36回(令和3年度)*ONLINE開催(徳島大学)

口頭発表
木本 萌花
愛媛大院理工
可逆な変形を示す架橋アゾベンゼン高分子微粒子の沈殿重合による合成
ポスター発表
虎谷 美波
愛媛大院理工
Pd錯体を用いたジアゾ酢酸エステルの重合による糖ユニット含有ポリ(置換メチレン)の合成
加本 りさ子
山口大院創成科学
連続的な差し込み型ロタキサン構造を主鎖骨格に有する自己収縮性ポリマーの合成
石井 祥
広島大院先進理工
大きな構造変化と熱安定性を両立した分子スイッチの高分子メカノケミストリー
宇津井 智美
徳島大院理工
酢酸ビニルとトリフルオロ酢酸ビニルのラジカル共重合と生成ポリマーの高分子反応および連鎖解析
岡 瑞紀
鳥取大院工
膜結合アンカーを有するダンシルトリアルギニンペプチドによる細胞膜上のシアル酸のTurn-On型蛍光イメージング
松岡 芹奈
徳島大院理工
酵素類似酸素酸化機能を有するフラボペプチド触媒の開発


第35回(令和2年度)*ONLINE開催(岡山大学)

口頭発表
片木 啓耶
広島大院先進理工
中性ケイ素ルイス酸による環状エステルの開環重合
ポスター発表
松村 祐美
愛媛大院理工
Pd開始剤系を用いたジアゾ酢酸エステルの重合:助触媒添加による末端官能性ポリマー合成の試み
船越 遥香
鳥取大院持続性
部分加水分解キチンナノファイバーシートを用いた止血材の開発
安東 眞矢
岡山大院環境
鎖の中央に構造欠陥を有するポリ(ε-カプロラクトン)の合成と結晶化
野村 つぐみ
山口大院創成科学
BOC基をストッパーとした[2]rotaxaneの合成とメタセシス重合
梅本 涼
鳥取大院持続性
細胞膜透過性ペプチドを模倣したグアニジル化キトサン
馬杉 直樹
岡山大院環境
ポリ(ε-カプロラクトン)及びポリ(p-ジオキサノン)でグラフト化されたセルロースナノ結晶の結晶化核剤能の評価


第34回(令和元年度)

口頭発表
原田 拓実
広島大院工
ポリブチレンフラノエートベースカチオン性アイオノマーの開発
ポスター発表
小川 彩
徳島大院理工
不斉制御と高分子担持を同時指向した非共有結合修飾を鍵とするキラルグアニジン触媒設計
野田 侑喜尋
岡山理科大
末端疎水化によるPPG/疎水性イオン液体/水の共良溶媒性の解明
林 緋菜乃
愛媛大院理工
N-置換マレイミドを配位子とする新規Pd錯体を用いたジアゾ酢酸エステルの重合
野村 つぐみ
山口大院創成科学
取り外し可能なストッパーを有するポリ[2]ロタキサンの合成
竹崎 陽
高知大院理
脂溶性ピレン誘導体を高密度集積させた高輝度ナノエマルションの開発と応用
山本 敦也
山口大院創成科学
クラウンエーテルを有するシクロテトラシロキサン誘導体の合成と超分子ネットワーク化


第33回(平成30年度)

  • 高野 学(山口大院創成科学)
    「超高速熱測定を用いたポリオキサミド結晶の結晶化・融解挙動」
  • 鷺岡和寿(岡山大院自然)
    「MWNT / UHMWPE 複合体に対する物性・構造の評価」
  • 藤井直香(広島大院理)
    「テトラキスポルフィリンの自己集合により形成される超分子ポルフィリンポリマーのらせん構造」
  • 眞庭 瞳(愛媛大院理工)
    「種々の置換アリールを有するジアゾ酢酸エステルの重合制御性の調査」
  • 床本純一(山口大院創成科学)
    「テトラチオールを用いたジベンゾ-24-クラウン-8-エーテルネットワークポリマーの合成とMg電池用ゲル電解質への応用」
  • 山口紗也加(高知大理)
    「銀ナノディスクアレイ作製のためのポリマーブレンドテンプレート作製条件の検討」
  • 新明 茜 (広島大院工)
    「天然ゴムを原料とするテレケリックポリイソプレンの合成」

第32回(平成29年度)

  • 山下功一郎(岡山大学)
    「光電変換色素固定高分子薄膜型人工網膜の実用化に向けた工学的研究」
  • 青山純也(愛媛大学)
    「側鎖にキラル置換基を有するジアゾ酢酸エステルの重合−ポリ(置換メチレン)合成法によるらせん誘起の試み−」
  • 野崎菜摘(岡山大学)
    「重合結晶化による基板に垂直に配向したポリ(p-オキシベンゾイル)ウィスカーの調製」
  • 岡内健太(岡山理科大学)
    「PPGに対する疎水性イオン液体/水の共良溶媒性」
  • 殿村良介(山口大学)
    「乳化重合による2,3-ジアリール(4-置換フェニル)マレイミド誘導体を含む微粒子合成と物性評価」
  • 和田真由子(鳥取大学)
    「イミダゾリウムを有する1,8 -ナフタルイミド誘導体を用いるアニオン性多糖のセンシング」
  • 木津遼太郎(徳島大学)
    「溶媒和イオン液体存在下でのイソブチルビニルエーテルのカチオン重合−高温での内部オレフィン生成の抑制−」

第31回(平成28年度)

  • 妹尾美咲(徳島大学)
    「種々の高分子反応により合成した酢酸ビニル-ビニルアルコール共重合体の連鎖解析」
  • 奥村享平(高知大学)
    「原子移動ラジカルカップリング法による新規両親媒性トリブロックコポリマーの合成」
  • 横山月子(広島大学)
    「フランジカルボン酸由来ポリエステルを用いた生分解性熱可塑性エラストマーの合成とその性質」
  • 山根銀太(山口大学)
    「クラウンエーテル修飾による8-arms silsesquioxaneの合成と超分子材料の開発」
  • 伍賀由伎(岡山大学)
    「希薄溶液からの結晶化を利用したセルロースナノファイバー(CeNF)/高分子結晶ナノ複合体繊維の作製〜CeNF 表面物性と形態の関係〜」
  • 原裕大郎(岡山大学)
    「剛直高分子ポリパラフェニレンテレフタルアミド単結晶の作製と熱処理効果」
  • 安倍生恵(鳥取大学)
    「三角形アゾベンゼン誘導体の自己集合による蛍光性マイクロ粒子の創製」

第30回(平成27年度)

  • 工藤友彦(愛媛大学)
    「活性エステル含有ジアゾ化合物の重合および生成ポリマーの後修飾による機能化」
  • 荒井優磨(山口大学)
    「遷移金属触媒を用いた3-置換チオフェンの重合とその光学特性」
  • 向井皓人(愛媛大学)
    「遷移金属錯体を用いたN−H挿入反応による二官能性ジアゾカルボニル化合物の縮合重合」
  • 奥田記子(鳥取大学)
    「樹木の細胞壁に学ぶキトサンフィルム表面へのリンクル形成」
  • 童銅はる香(岡山大学)
    「高熱伝導性剛直高分子ナノファイバーを用いた複合体フィルムの作製と物性評価」
  • 井上 遥(山口大学)
    「クラウンエーテルを用いた[3]擬ロタキサンのメタセシス反応によるネットワーク合成とジアンモニウム塩の影響」
  • 菊池美沙貴(愛媛大学)
    「二官能性ジアゾ酢酸エステルの環化重合による環状骨格ポリマーの合成」
  • 相原康平(岡山大学)
    「単層カーボンナノチューブナノフィラーとポリビニルアルコールとの複合体の作製と疎水化の検討」

第29回(平成26年度)

  • 尾田祐貴(徳島大学)
    「tert-ブチル亜鉛酸リチウムによるエステル交換反応と末端官能基化ポリエステルの合成」
  • 池田 稜(岡山大学)
    「高耐熱性剛直高分子架橋体フィルムの作製とその物性」
  • 川又隼也(愛媛大学)
    「ジアゾ酢酸エステルの重合における新規開始剤系の開発 −アミジナート配位子を有するPd錯体による重合および機構の解明−」
  • 舛山 渉(鳥取大学)
    「神経細胞の分化誘導における細胞マトリックス由来スキャフォールドの効果」
  • 渡邉李香(岡山大学)
    「2,5-フランジカルボン酸を用いた芳香族ポリアミドの調製」
  • 新田 誠(岡山大学)
    「ポリエチレンを基板とした光電変換色素固定薄膜型人工網膜の表面および力学物性」
  • 奥野みなみ(愛媛大学)
    「ポリスチレン/ポリアクリル酸ブロック共重合体を安定剤に用いたスチレンの分散重合」

第28回(平成25年度)

  • 兼高悠輔(岡山大学)
    「イオン液体中での重合によるハーフバイオマスポリエーテルケトンの調製」
  • 鈴木菜奈(鳥取大学)
    「キチンナノファイバーの表面改質及びキャラクタリゼーション」
  • 吉田 悟(岡山大学)
    「単層カーボンナノチューブの凝集構造制御を目的とした希薄溶液からの結晶化と結晶性向上に関する研究」
  • 古川 勉(岡山大学)
    「希薄溶液からの結晶化を利用した剛直高分子ナノファイバーの作製と応用」

第27回(平成24年度)

  • 金嶋祥子(岡山大院自然)
    「光電変換色素固定ポリエチレン薄膜の人工網膜への応用と表面電位光応答性に関す る研究」
  • 古川 勉(岡山大工)
    「単層カーボンナノチューブを核材として利用した剛直高分子の結晶化および結晶形 態」
  • 木下群麻(岡山大院自然)
    「セルロース系微粉砕物の複合材料化」
  • 伊藤絵理加(愛媛大院理工)
    「水酸基を保護したジアゾ酢酸2-ヒドロキシエチルの重合と得られるポリマーの脱保護」

第26回(平成23年度)

  • 徳永 光(宇部高専)
    「シクロデキストリンを導入したPVA球状含水ゲルの合成と応用」
  • 朝井麻奈人(近畿大院システム工)
    「新型レーザー照射機を用いた細胞診断ツールの開発」
  • 金嶋祥子(岡山大院自然)
    「光電変換色素固定ポリエチレン薄膜の人工網膜への応用と表面電位光応答性に関す る研究」
  • 野村龍輝(鳥取大院工)
    「キノコからのキチンナノファイバー単離技術の開発」

第25回(平成22年度)

  • 諸岡 槙(鳥取大院工)
    「キチンナノファイバー補強透明コンポジットフィルムのキャラクタリゼーション」
  • 池永沙織(山口大院医)
    「温度応答型両新媒性ポリマーを修飾した水溶性CdSeナノ粒子の調製と細胞標識剤へ の応用」

第24回(平成21年度)

  • 坂田和歌子(岡山大学)
    「フラロデンドロン/単層カーボンナノチューブ超分子複合体を利用した光水素発生」
  • 久戸瀬由衣(山口大学)
    「ナイロン6-結晶性微粒子の表面修飾:金属とのコンプレックス形成」

第23回(平成20年度)

  • 小林真由美(山口大学)
    「PVAを膜マトリクスとして用いたsemi-IPNモザイク荷電膜の作製とその特性評価」
  • 今田絢子(山口大学)
    「シクロデキストリンの鎖長認識メカニズムの解析」
  • 石黒靖章(愛媛大学)
    「様々なリガンドを有する遷移金属錯体を開始剤とするエチルジアゾアセテート(EDA)の重合」
  • 池田 徹(岡山大学)
    「剛直高分子PBZTの希薄溶液の粘性に与える分子量分布の影響」
  • 渡辺尚樹(広島大学)
    「希土類金属触媒を用いた大環状ラクトンの開環重合」
  • 宅野敬太(山口大学)
    「ナノハイブリッド構造を有する新規CO2分離膜の作成と特性評価」

第22回(平成19年度)

  • 中森三貴(広島大学)
    「フェノール樹脂/金属化合物複合体からの活性炭の調整とそのメチルメルカプタン吸着・分離機能」
  • 浅野隆聡(山口大学)
    「溶液からの単独球晶の生成とその構造」
  • 今田絢子 (山口大学)
    「シクロデキストリンの分子認識シミュレーション」

第21回(平成18年度)

  • 西村恵美(山口大学)
    「親水性高分子マトリクス荷電膜におけるイオン選択透過性の評価」
  • 山吹一大(山口大学)
    「擬ロタキサンのメタセシス反応によるカテナン・ロタキサンの合成」
  • 松尾育男(広島大学)
    「ポリ(L−ラクチド)−ポリイソプレンジブロック共重合体の合成とそれを用いたポリ(L−ラクチド)の改質」
  • 今田絢子(山口大学)
    「シクロデキストリンによる包接化合物形成シミュレーション」

第20回(平成17年度)

  • 小田村彩(宇部高専)
    「光重合官能基を導入した球状シクロデキストリンポリマーの合成と応用」
  • 安井未央(山口大学)
    「シクロデキストリン包接化合物によるCdSeナノ粒子の表面修飾」
  • 田中啓介(徳島大学)
    「開始剤組込み共重合によるホスホルコリン基を有する水溶性分岐ポリマーの合成」
  • 福谷香織(愛媛大学)
    「アミノ基を有する両親媒性ブロック共重合体を用いた分散重合」
  • 森 浩喜(山口大学)
    「交互浸漬法によるヒドロキシアパタイト-リン酸基含有高分子複合体の調製」
  • 石津秀朗(徳島大学)
    「ピリジンN-オキシド誘導体存在下でのN-イソプロピルアクリルアミドのイソタクチックラジカル重合」

第19回(平成16年度)

  • 山吹一大(山口大学)
    「ルテニウム触媒を用いたアンモニウム塩型ポリロタキサンの合成」
  • 有馬由紀子(徳島大学)
    「ルテニウム触媒を用いたアンモニウム塩型ポリロタキサンの合成」
  • 細田隆志(広島大学)
    「ピリジンチオラート配位子を有する新規希土類錯体の合成および重合触媒作用」
  • 北川 徹(山口大学)
    「シアノエチル基を有した高分子添加剤を加えた高分子固体電解質の調製とその特性評価」