【12/3(土)開催】5th G’L’owing Polymer Symposium in KANTO (GPS-K 2022)

<趣旨>

ポリマーをグローバルに語り尽くす5th G’L’owing Polymer Symposium in KANTOを開催します。本シンポジウム中のすべての企画が英語で行われます。研究発表だけでなく、基調講演、最先端研究者や若手新進気鋭の研究者による招待講演を行います。学生、若手研究者からの優れた発表に対してPresentation Awardの表彰を行います。世界で活躍する研究者へのスタートとして、国内外から広く学生、博士研究員やスタッフの方々の発表を歓迎します。

5th G’L’owing Polymer Symposium in KANTO will be held as an online international symposium to discuss the recent research in polymer science . Not only contributed talks but also the keynote and invited lectures from well-known researchers are given in the symposium. Excellent presentations by students and young researchers are awarded. We are looking forward to the participation of the students and researchers in Japan and overseas.

主催 高分子学会関東支部

共催 関東高分子若手研究会

会期 2022年12月3日(土)

会場 オンライン開催(Zoom)

 

発表申込方法

  • 英語による口頭発表のみ。Short presentation(発表+質疑応答7分)、Regular presentation(同15分)から発表形式を選択。
  • Regular presentation発表者(学生及び若手研究者)からBest presentation awardを選出し、表彰します。
  • シンポジウムホームページから参加登録時に発表申込を選択し、 発表者情報、2. 研究形式、3. 発表分野、4. 研究題目を入力することでお申し込み下さい。
  • ホームページの要旨テンプレートを用いて要旨を作成し、PDF形式のファイルを提出フォームから送信をお願いします。
  • 発表申込〆切:2022年11月4日(金)
  • 要旨提出〆切:2022年11月14日(月)

 

参加要領

  • 参加費(税込み) 一般6000円、学生3000円
  • シンポジウムホームページのリンクから参加登録費を支払い後、申込フォームから登録情報の送信をお願いします。
  • 参加登録〆切:2022年11月28日(月)

連絡先 日本原子力研究開発機構 青木裕之(E-mail: kantoshibu@spsj.or.jp, URL: http://spsj.or.jp/branch/kanto)

【11/18開催】第 67 回茨城地区活動講演会

開催予定 「バイオマスと高分子」
日時:2022 年 11 月 18 日(金) 午後 13 時半~ 17 時 オンライン開催
概要:海洋マイクロプラスチックの問題やカーボンニュートラルへの取り組みなどから 、 再生可能なバイオマス資源 への注目は益々高まっている。本講演会では、 バイオマス 由来の高分子の開発について、多方面から 著名な先生方にご講演頂きます。

プログラム案:
13:30~14: 00
木島正志  筑波大学数理物質系 教授
「筑波大学における バイオマスポリマー の取り組み 」
14:00~15:00
位地正年  環境・バイオ・プラスチックリサーチ 代表
(元、筑波大学ABES 、日本電気㈱中央研究所)
「バイオプラスチックの開発・利用の動向と開発事例 」
15:00~ 16: 00
竹中康将  理化学研究所 環境資源科学研究センター
バイオプラスチック研究チーム 上級研究員
「非可食性バイオマスを原料に用いるバイオマスアクリル樹脂素材の開発」
16:00~17:00
三浦謙治  筑波大学 生命環境系 つくば機能植物イノベーション研究センター 教授

「植物における 高分子タンパク 質の生産システム 」
17:00  閉会の挨拶

懇親会<17:00~18: 3 0>

参加要領
: 1) 定員 : 最大 200 名

2) 参加費 : ① 会員・法人会員企業社員・学生 無料、②非会員 1000 円

【関東支部口座にお振込ください : 三菱 UFJ 銀行 京橋支店 普通 ) 1652367 公益社団法人 高分子学会 】

3) 申込方法 : 氏名、勤務先、連絡先、オンライン会議用 e mail アドレス、種別
(個人会員、法人会員、 学生、非会員 の別 ) を明記の上、 E mail でお申込み下さい。
4) 申込〆切: 11 月 11日(金)

5)  連絡・お問い合わせ先 : 筑波大学筑波大学 数理物質系数理物質系 神原貴樹

〒305-8573 茨城県つくば市天王台1-1-1 email: kanbara@ims.tsukuba.ac.jp

【12/6開催】22-2高分子入門講座

主題=高分子を知らない技術者のための講座(その2)

<主旨>関東支部では高分子の知識を学習するために、高分子基礎講座、高分子アドバンスト講座、分析セミナー等の企画を実施してきました。一方で、昨今、大学での高分子関連の講義は減少傾向にあり、異分野を専門としている方だけではなく、関連の専攻を卒業の方でも実際に仕事で高分子材料に触れて知識が不足していると感じられる場合もあるかと思います。また、近年では、高分子はカーボンニュートラルやサーキュラーエコノミー等の観点からも工業材料としての重要性がますます高まっており、高分子の基本的な知識を涵養することは、ご自身の職種や専門によらず仕事の質や会話力の向上にも有用と思います。そこで、関東支部では、2019年度より基礎講座よりもっとわかりやすい「入門講座」を開催しています。入門講座では、高分子が専門でない方々にもわかりやすく、高分子について理解、知識を得ていただくことを目的としており、これまで多くの参加者から好評を頂いています。2022年度は2回の開催を予定しており、今回はその2回目です。講師の先生方にわかりやすい講義を準備いただいておりますので、皆様の積極的なご参加をよろしくお願いいたします。

 

主催 高分子学会 関東支部

会期 12月6日(火)

会場 オンライン開催(接続方法等についての詳細は各申込者にメールにてご連絡し ます)Cisco Webex Meetingsにて配信

 

<10:00~12:00>

 高分子とは?               (東京工業大学  鞠谷 雄士)

<13:00~14:45>

 高分子の特性って             (東京農工大学  富永 洋一)

<15:00~16:45>

 高分子の粘弾性              (東京工業大学  赤坂 修一)

<16:50~17:10>

 アンケート、関東支部主催の講座等の案内

 

参加要領

1)定員: 70名程度

2)参加費:(事前振込)

・会員 3,000円(法人会員含む)

 前回もしくは昨年からのリピート参加2,000円

(リピート割引対象は2021年度、2022年度第一回の高分子入門講座 受講の個人)

・学生1,000円(会員、非会員問わず)

・会員外 5,000円

・振込先:三菱UFJ銀行 京橋支店 (普通) 1652367 公益社団法人高分子学会

3)申込方法: 関東支部のホームページより、お申し込みください。

リピート割を希望される方は受講した回を記載ください。申し込み時に記載がない場合はリピート割が適用されませんのでご注意ください。

4)参加申し込みの締め切りは1122日(火)です

申込後のキャンセルは1125日(金)17:30までにお願いいたします。なお、キャンセル期日を過ぎてのキャンセルは視聴の有無にかかわらず参加費を申し受けますのでご了承ください。

 

お申込みはこちら

 

【11/25開催】第95回武蔵野地区高分子懇話会

水素社会を支える高分子

趣旨: 日本は2050年までにカーボンニュートラルの達成を目指しており、水素社会の実現がその鍵を握っています。水素社会実現には、水素を「つくり」「はこび」「ためて」「つかう」技術が不可欠ですが、安価で軽量、フレキシブルな高分子材料が果たす役割は大きく、特に燃料電池への期待が高まっています。山梨大学は1978年に国内外で初めて燃料電池実験施設を設置し、クリーンエネルギーに関する研究と人材育成に取り組んできました。本講演会では、水素を「つかって」発電する固体高分子形燃料電池の最先端について解説いただきます。さらに、水素を「はこび」「ためる」際に重要な水素センサーにおける高分子材料の可能性について、最新の研究を紹介いただきます。

主催: 高分子学会関東支部
日時: 2022年11月25日(金)13:30~16:50
会場: 山梨大学 甲府キャンパス 大村智記念学術館大村記念ホール(山梨県甲府市武田4-4-37)
交通: 中央本線 JR甲府駅北口より「武田神社行き」バス「山梨大学前」下車徒歩2分、またはJR甲府駅北口より武田通りを徒歩15分 https://www.yamanashi.ac.jp/campusmap

プログラム
13:30~14:10 講演1「アニオン導電性高分子膜:設計、合成とエネルギーデバイスへの応用」
山梨大学 クリーンエネルギー研究センター 宮武 健治 先生
14:10~14:50 講演2「室温で作動するフレキシブル水素センサーの開発と将来展望」
新潟大学 自然科学研究科 材料生産システム専攻 山内 健 先生
14:50~15:00 休憩
15:00~16:00 見学ツアー(水素・燃料電池ナノ材料研究センター)
16:00~16:50 ポスターセッション(25分×2グループ)
17:00~18:30 交流会(大学会館ラウンジ)

参加要領
1)定 員 : 60名
2)参加費 : 無料
3)交流会費: 1000円程度で当日徴収します。アルコール類の提供無し。
3)申込方法: 氏名・所属・交流会参加の有無を明記の上、E-mailで下記連絡先へお申込み下さい。
連絡先: 奥崎 秀典(山梨大学) okuzaki[アットマーク]yamanashi.ac.jp
4)申込〆切: 2022年11月18日(金)17:00