【11/5オンライン開催】第63回茨城地区活動講演会 バイオ・超分子・高分子のコラボレーション

主催      高分子学会関東支部

日時      2020年11月5日(木)  13:25-16:50

開催方法:Teamsによるオンライン開催

 

お申込みは下記URLからお願いします(申込〆切:2020年10月26日(月))。

https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=yP6nGC9lm0CDaSctnOgGIEddpwpTqAhBrixsNrEeaOhURVc1U1I3SVU5SFNLNlEwM083SDRTNjNMMC4u

 

【プログラム】

13:25-13:30 開会挨拶

(1) 13:30-14:20

高分子ライブラリを用いた生体模倣センシングシステムの構築                                                                                                (産業技術総合研究所)冨田 峻介

(2) 14:20-15:10

生体内環境で機能する超分子          (東京農工大学)村岡 貴博

(3) 15:10-16:00

固液界面での分子集合制御と機能性       (明治大学)田原 一邦

(4) 16:00-16:50

表面力測定による高分子材料評価        (東北大学)栗原 和枝

 

【参加要領】

1)定員:200名(定員に達し次第、申し込みを締め切ります)

2)参加費:①会員・法人会員企業社員・学生 無料、②非会員 1,000円(関東支部口座へお振り込みください:三菱UFJ銀行 京橋支店 (普通) 1652367 公益社団法人高分子学会 関東支部長 伊藤耕三(いとうこうぞう)

3)申込〆切:2020年10月26日(月)

担当:国立研究開発法人産業技術総合研究所 吉川 佳広、亀田 直弘

E-mail: y.kikkawa@aist.go.jp

【開催延期】第98回千葉地域活動高分子研究交流講演会

新型コロナウイルス感染症の情勢を鑑み、参加者の安全を第一に考慮し、6/2の開催は延期といたします。
開催の際には、HP上にてご案内をいたしますので、
何卒よろしくお願い申し上げます。

主催 高分子学会関東支部

日時 令和2年6月2日(火)14:00-17:20

会場 出光会館(JR内房線姉ヶ崎駅からタクシー5分、徒歩15分)

講演

  • 14:00-15:00 <座長:高沖 和夫(住友化学)>

ゴムと樹脂を分子レベルで結び付けた世界初のポリマー「SUSYMTM(サシム)」

会田 昭二郎(ブリヂストン)

  • 15:10-16:10 <座長:吉田 伸(ダウ・東レ)>

マイクロプラスチックの環境問題と今後の動向

亀田 豊(千葉工業大学)

  • 16:20-17:20 <座長:棚瀬 省二朗(出光興産)>

動的な架橋を有するイオン性エラストマー ~自己修復と気体可塑性を中心に〜

三輪 洋平(岐阜大学)

懇親会 17:30~19:00 出光会館

 

参加要領 講演聴講・懇親会、ともに当日受付・支払いとなります。

参加費: ①会員・法人会員企業社員・学生:無料、②非会員:1,000円

懇親会費: ①一般:4,000円、②学生:1,000円

連絡先・申し込み

千葉大学大学院工学研究院 桑折 道済

〒263-8522 千葉県千葉市稲毛区弥生町1−33

TEL: 043-290-3393、E-mail: kohri@faculty.chiba-u.jp

 

【開催中止】第 62 回 茨城地区活動講演会 (6/12)

新型コロナウイルス感染症の情勢を鑑み、参加者の安全を第一に考慮し、開催中止といたします。

第 62 回 茨城地区活動講演会
日時: 令和 2 年 (2020 年) 6 月 12 日 (金) 13:55~
場所: 日立化成 (株) 先端技術研究開発センタ (茨城県つくば市和台 48 番、TEL 029-864-4000)
主題: 高分子とバイオの接点
共催: 日立化成株式会社
交通: 研究学園駅 12:45 発 (つくバス) → テクノパーク大穂 13:17 着 → (徒歩 10 分) → 会場
プログラム:
13:55
開会の挨拶
14:00~14:50
講演 1: 形状記憶ポリマーとその応用 (NIMS) 荏原 充宏 センター長
14:50~15:40
講演 2: 高分子ゲルの医用応用にむけた基礎学理の解明 (東大) 酒井 崇匡 准教授
15:40~15:45
休憩
15:45~16:35
講演 3: ポリイオンコンプレックスゲル粒子の化粧品への応用 (日本ロレアル) 白谷 俊史 氏
16:35~17:25
講演 4: バイオで作る「多元ポリ乳酸」: 透明でしなやかで海洋分解も (東農大) 田口 精一 教授
17:25
閉会
→北部工業団地南 (敷地前) 17:42 発 (関東鉄道バス) つくばセンター 18:15 着
→テクノパーク大穂 (徒歩 10 分) 17:50 発 (つくバス) 研究学園駅 18:35 着
17:30~
懇親会

参加要領:
1) 定員: 60 名
2) 参加費: ① 会員・法人会員企業社員・学生 無料、② 非会員 1000円
3) 懇親会費: 4000円 (当日お支払い)
4) 申込方法: 氏名、勤務先、連絡先、種別 (個人会員、法人会員、学生、非会員の別)、懇親会出欠を明記の上、E-mail または FAX でお申込み下さい。
5) 申込〆切: 6 月 5日 (金)
6) 連絡先・お問い合わせ先: 日立化成株式会社 先端技術研究開発センタ 松谷 寛
300-4247 茨城県つくば市和台48 番、e-mail: h-matsutani@hitachi-chem.co.jp、Fax: 029-864-6467

【開催中止】第37回高分子学会千葉地域活動若手セミナー

【開催中止のお知らせ】新型コロナウイルス感染の拡大とそれに伴う社会情勢を踏まえ、今年度の若手セミナーは中止とさせて頂きます。

主 催 高分子学会関東支部 千葉地域活動若手会

日 時 2020年3月13日(金)13 : 00 ~ 17 : 40

会 場 東京大学柏キャンパス 物性研6F講義室A632(〒277-8561千葉県柏市柏の葉5-1-5)

交 通 つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス」駅下車,バス15分

プログラム

ポスター発表並びに企業の会社・製品紹介   < 13:00 〜 14:20 >

招待講演 40分/件(質疑応答込)   < 14:50 〜 16:20 >

1)新たな海水中生分解性試験の取り組み(仮)14:50~15:30

(化学物質評価研究機構)樽木 正範 氏

2)超分子・分子認識化学に基づいた高感度ガスセンサ/ガス放出材料の構築15:30~16:10

(物質・材料研究機構)石原 伸輔 氏

休憩10分

3)イオン交換樹脂による微量成分除去技術 16:20~17:00

(オルガノ株式会社)中村 慎司 氏

4)大気圧プラズマを起点とした超高分子量グラフトポリマーの作製 17:00~17:40

(東京農工大学)大橋 秀伯 氏

懇親会、およびポスター賞の発表   < 18:00 〜 19:30 >

東京大学柏キャンパス カフェテリア

参加要領 1)定員100名 2)参加費 ①一般 2,000円(当日徴収) ②学生 無料 3)懇親会参加費(当日徴収) ①一般 4,000円 ②学生1,000円 ※参加人数によって変動する可能性があります。4) 申込方法 氏名、所属、身分、連絡先(Email)、懇親会出席の有無、ポスター発表の有無を明記し、事前にEmailにてお申し込みください。席に余裕がありましたら当日登録もお受けします。 5)製品紹介を希望する企業の参加者は下記にお問い合わせください。

連絡・申込先 〒277-8561千葉県柏市柏の葉5-1-5東京大学 柏キャンパス 基盤棟603

TEL: 04-7136-3757  E-mail: rmaeda@edu.k.u-tokyo.ac.jp

 

【開催中止】第2回北関東地区講演会 主題:持続可能な社会を支える高分子材料

【開催中止のお知らせ】

新型コロナウイルス感染の拡大とそれに伴う社会的状況を踏まえ、今年度の本会は中止とさせて頂きます。

趣旨>北関東地区(群馬、栃木、埼玉地区)における企業、公的研究機関、教育関係の方々に高分子材料に関係した情報を提供し、高分子材料の開発、研究、教育の活性化に繋げる目的で、毎年3月に高分子学会関東支部 北関東地区講演会を開催しております。

今年度は、宇都宮大学峰キャンパスを会場とし、「持続可能な社会を支える高分子材料」をテーマに、先駆的な高分子材料研究を精力的に進めている3名の若手研究者をお招きし、ご講演いただきます。例年通り、最近の研究成果に関するポスター発表も併せて実施いたします。多くの方の参加をお待ちしております。

 

主 催 高分子学会関東支部

 

日 時 3月9日(月)13:00~16:40

会 場 宇都宮大学峰キャンパス 峰町1号館1E11教室(栃木県宇都宮市峰町350)

交 通 

JR宇都宮駅西口から

・3番乗り場(JRバス関東)清原台団地行、芳賀町役場行、ベルモール行など、

乗車時間約15分「宇大前」下車徒歩1分

・14番乗り場(関東自動車)真岡行、益子行、卸団地循環、ベルモール行など、

乗車時間約15分「宇都宮大学前」下車徒歩1分

JR宇都宮駅東口から

・3番乗り場(関東自動車)宇大循環線(左回り)、柳田車庫行、ベルモール行など

乗車時間約10分「宇都宮大学前」下車徒歩1分

・タクシーで約5分

 

 

プログラム

<13:00~13:05> 主催者挨拶

 

<13:05~13:50>

講演1 「環境中で分解する生分解性高分子の創出」

(群馬大学大学院 理工学府)橘 熊野

 

<13:50~14:35>

講演2「エマルションテンプレート法によるナノセルロース/ポリマー複合材料開発」

(東京大学大学院 農学生命科学研究科)藤澤 秀次

 

<14:35~15:20>

講演3「簡便・強固・汎用性の高いヒドロゲル接着システムの開発」

(宇都宮大学 工学部)為末 真吾

 

<15:30~16:40> ポスター発表*

 

<17:15~> 懇親会*

 

*ポスター発表および懇親会の会場は、宇都宮大学峰キャンパス 峰町1号館2階 農学部大会議室を予定しております。

 

 

ポスター発表・参加要領

ポスターの大きさは、A0サイズとします(横90×縦120cmのパネルに貼付)。優秀な発表に対しては、優秀ポスター賞を贈呈しますので、奮ってご参加ください。

ポスター発表申込締切は、226日(水)といたします。①発表題目、②所属・研究者名(発表者に○印)、③連絡先を明記の上、E-mailで下記申込・連絡先へお申し込みください。折り返し、要旨原稿の指定書式をお送りいたします。発表要旨原稿(A4判用紙1枚、指定書式)の締切は、228日(金)必着です。

 

 

1) 参加費 無料、懇親会:一般3,000円、学生1,000円

2) 申込方法;①氏名、②よみがな、③所属(勤務先または学校名)、④連絡先(住所、電話番号、電子メールアドレス)、⑤懇親会への参加の有無を記入の上、E-mailにて問い合わせ先へお申し込みください。

3) 参加申し込み締切 228日(金)

 

 

申込・連絡先 [321-8505] 宇都宮市峰町350 宇都宮大学農学部応用生命化学科

金野尚武 TEL: 028-649-5445  E-mail: konno@cc.utsunomiya-u.ac.jp

 

第91回武蔵野地区高分子懇話会【11月22日(金)開催】

第91回武蔵野地区高分子懇話会

主題:高分子と医療関連理工学研究との接点

〈趣旨〉医用高分子研究をはじめとする高分子の医療への貢献は、人類のQOL向上の
恩恵をもたらしてきました。医療に関連する高分子研究はきわめて学際的です。本研
究会では、高分子研究の学際性をさらに拡げるために、基礎的(理学)とデバイス設
計的(工学)な医療関連研究を展開されている先生方に、それぞれ講演をしていただ
きます。本研究会を通して、高分子学会員の皆様に、高分子と医療関連理工学研究と
の接点を探っていただけますと幸いです。

主催:高分子学会関東支部

日時:11月22日(金)13:30~17:00

会場:首都大学東京 国際交流会館 大会議室

交通:京王相模原線「南大沢」駅から徒歩約10分
https://www.tmu.ac.jp/university/campus_guide/map.html

 

プログラム:
<13:30~14:30>
講演会1:「多次元NMRとケミカルバイオロジーによる構造生物学」
(首都大院理)三島正規
<14:30~15:30>
講演会2:「流れで機能をつなぐ臓器工学」
(首都大院システムデザイン)小原弘道
<15:30~16:00>見学ツアー 牧野標本館別館
<16:00~17:00>ポスターセッション 国際交流会館 メインホール
<17:00~19:00>懇親会<カフェテリア館>
参加要領
1)定員 60名 2)参加費 無料 3)懇親会参加費 一般 3,000円 学生 1,000円
(当日徴収) 4)申込方法 ①氏名、②所属、③電話番号、④E-mailアドレス、⑤
懇親会参加の有無、を明記のうえ、11月8日(金)までに、E-mailで下記連絡先へお
申し込みください。
申込・連絡先
首都大学東京 大学院都市環境科学研究科 環境応用化学域
朝山章一郎
TEL 042-677-1111 内線4976
E-mail: asayama-shoichiro@tmu.ac.jp

【11/12開催】茨城・千葉地区合同講演会

茨城・千葉地区合同講演会

(第61回茨城地区活動講演会97回千葉地域活動高分子研究交流講演会)

主題 ポリマー新時代:美しさと調和をもたらす高分子材料

主催 高分子学会関東支部

日時 2019年11月12日(火) 10:00-17:10

会場 東大柏地区キャンパス

交通 電車・バス

柏の葉キャンパス駅(つくばエクスプレス)よりバス13分、徒歩25分

柏駅(JR常磐線、地下鉄千代田線)より30分(バス25分 徒歩5分)

江戸川台駅(東武アーバンパークライン)よりバス15分

*車での来場はお控えください。

見学会(東大柏IIキャンパス) 

10:00-11:00 ImPACT伊藤プログラムのコンセプトカー見学

展示解説(東京大学)眞弓 皓一

*当日の詳細は事前申し込み者に別途連絡予定です。

講演(東大柏キャンパス図書館1Fメディアホール)

https://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam03_04_04_j.html

【注意】見学会を行う柏IIキャンパスと,講演会を行う柏キャンパスは異なるキャンパスです。

(1) 13:40-14:30 <座長:内藤 昌信(物質・材料研究機構)>

自動車用しなやかなタフポリマーの開発

(東京大学)伊藤 耕三

(2) 14:30-15:20 <座長:桑折 道済(千葉大学)>

分子組織化に立脚した新しい創薬

(筑波大学)長崎 幸夫

(3) 15:30-16:20 <座長:吉川 佳広(産業技術総合研究所)>

IoT時代の人間拡張を目指したフレキシブルデバイスとその製造技術

(産業技術総合研究所)牛島 洋史

(4) 16:20-17:10 <座長:高沖 和夫(住友化学)>

セルロースナノファイバー:その構造・特性と今後の課題

(東京大学)磯貝 明

技術交流 17:30~19:00  

参加要領

1)定員:130名

2)参加費:①会員・法人会員企業社員・学生 無料、②非会員 1,000円

3)懇親会費:①一般4,000円、②学生1,000円(当日支払い)

4)申込方法:氏名、勤務先、連絡先、種別(個人会員、法人会員、学生、非会員の別)、見学会出欠、技術交流会出欠を明記の上、件名を「合同講演会申し込み」とし、E-mailでお申込み下さい。

*当日申し込み可能ですので,ご希望の方は直接,講演会会場にお越しください。見学会参加希望の方は,事前連絡をお願いいたします。

連絡先・申し込み

千葉大学大学院工学研究院 桑折 道済

〒263-8522 千葉県千葉市稲毛区弥生町1−33

TEL: 043-290-3393、E-mail: kohri@faculty.chiba-u.jp

第96回千葉地域活動高分子研究交流講演会

主 催 高分子学会関東支部

日 時 2019年6月4日(火)14:00-17:20

会 場 千葉大学西千葉キャンパス 工学部5号棟105号室

(千葉県千葉市稲毛区弥生町1−33)

交 通 JR西千葉駅(北口)から徒歩5分

 

講 演

  • 14:00-15:00 <座長:吉田 伸(東レ・ダウコーニング)>

機械学習を活用した分子設計とその展望

(理化学研究所) 隅田 真人

  • 15:10-16:10 <座長:西野 広平(デンカ)>

表面グラフト高分子電解質の表面特性とその応用

(工学院大学) 小林 元康

  • 16:20-17:20 <座長:桑折 道済(千葉大学)>

溶融延伸法による超高分子量樹脂の高性能化・高機能化

(群馬大学)  上原 宏樹

 

懇親会 17:30~19:20

参加要領 講演聴講・懇親会、ともに当日受付となります。

参加費:高分子学会会員(所属企業が法人会員の場合も含む)・学生=無料

会員外=1,000円

懇親会費:一般4,000円、学生1,000円(当日徴収)

連絡先 千葉大学大学院工学研究院 桑折 道済

〒263-8522 千葉県千葉市稲毛区弥生町1−33

TEL: 043-290-3393    E-mail: kohri@faculty.chiba-u.jp

第1回北関東地区講演会 開催報告

関東支部の活性化を目的に群馬・栃木地区と埼玉地区が合併した「北関東地区」として、第1回目の講演会を平成30年3月9日(金)に群馬大学桐生キャンパスにて開催した。基調講演として、高分子学会関東支部・前副支部長の神奈川大学副学長・横澤勉先生をお招きし、先生のご専門である高分子重縮合に関するご講演「分子内触媒移動を利用した重縮合」をしていただいた。先生が世界で初めて成功された縮合系高分子の精密合成法「CGCP(連鎖縮合重合)」に至った経緯など、この分野のパイオニアならではのお話を、学生にもわかりやすくしていただいた。また、多くの教員も深い感銘を受け、講演後も先生の周りに人だかりができていた。

2件目のご講演は、関東地区の連携強化にご賛同いただき、宇都宮大学の金野尚武先生から、「きのこ産業への貢献を目指した高分子研究」についてご講演いただいた。きのこについて、素人にもわかりやすくご紹介していただくとともに、先生がご専門とされるセルロースやヘミセルロースなどの木材細胞壁多糖類とのかかわりについて、解説していただいた。群馬大学では、食健康科学教育研究センターが開設され、食品分野における研究が活発化しており、今後、北関東地域での研究連携の発展が期待される。

また、上記の招待講演の間に、25件のポスター発表が行われ、発表者と参加者の間で熱心なディスカッションが行われた。参加教職員および企業関係者の審査の結果、下記の最優秀賞ポスター1件、優秀ポスター賞2件が選出された。

【最優秀ポスター賞】

・群馬県立群馬産業技術センター 熊澤直人

「プラスチック混合物の静電分離」

【優秀ポスター賞】

・(一財)化学物質評価研究機構 前田純平

「セルロースナノファイバーを安定剤とした乳化重合と超音波処理による簡便なポリマーコンポジット作製」

・東京工業大学 筒場豊和

「ニトリルN-オキシドの無触媒クリック反応による高密度グラフトポリマーの合成」

 

北関東地区講演会ポスター賞

【最優秀ポスター賞】

・群馬県立群馬産業技術センター 熊澤直人

「プラスチック混合物の静電分離」

【優秀ポスター賞】

・(一財)化学物質評価研究機構 前田純平

「セルロースナノファイバーを安定剤とした乳化重合と超音波処理による簡便なポリマーコンポジット作製」

・東京工業大学 筒場豊和

「ニトリルN-オキシドの無触媒クリック反応による高密度グラフトポリマーの合成」