第33回茨城地区「若手の会」交流会【11/1-2開催@つくばセミナーハウス】

<趣旨>本若手の会は茨城地区の高分子若手研究者の交流、活性化を目的として活動しております。交流会は毎年、産学官の研究機関より多数ご参加頂き、非常に活況を呈しております。33 回目を迎える今回も、招待講演の他、参加者全員による自己紹介、レクリエーション、独自の形式で運営される話題提供講演など、多くの企画を盛り込んで開催致します。もちろん県外からの参加や、気持ちも若々しいベテラン研究者の参加も大歓迎です。

主 催: 高分子学会関東支部 茨城地区「若手の会」
日 時:11 月 1 日(木)10:00 ~ 2 日(金)15:30
会 場 :つくばセミナーハウス(茨城県つくばみらい市絹の台 4-5-2 電 話 :0297-52-6611)
交 通 : ①つくばエクスプレス 守谷駅または JR 常磐線 取手駅で関東鉄道常総線に乗り換え、新守谷駅下車、徒歩 7 分 ②東京駅から高速バス「守谷・水海道・岩井行」で新守谷駅入口下車、徒歩 7 分 ③常磐自動車道 谷和原 IC より車で 3 分

プログラム
[招待講演]
1) セルロースエステル誘導体の高機能化 (NEC)田中修吉
―エコ+αの新価値として最高級の装飾性の実現―
2) 励起状態を制御する有機π共役分子化学と光電デバイスへの実展開 (理化学研究所)夫勇進
3) 有機超弾性の発見 (横浜市立大)高見澤聡

[話題提供講演]
1) 親水基導入によるペンタセンの会合制御と一重項分裂への展開 (住友化学)吉野圭祐
2) 液状ゴムのタイヤ用途への応用 (クラレ)上野慶和
3) フィトプロテオグリカン®の開発 (日油)原真佐夫
4) 有機高分子エアロゲル設計へのマルチスケールシミュレーション活用 (日立製作所)松本茂紀
5) 水溶性コーティング材料 (日立化成)小野英明
6) 波長変調・光スイッチを可能とする自己組織化マイクロ光共振器の開発(筑波大)岡田大地
7) 無水糖アルコールを原料とする含フッ素高分子の合成 (茨城大)小野寺勇稀
8) 磁性ナノプローブによる脳神経活動イメージング (産総研)岡田智
9) 精密重合を使ってできる(わかる)こと:合成と反応機構 (物材機構)中村泰之

[ポスターセッション]
数十件予定

参加要領 1) 定員 70 名 2) 参加費(当日受付)①社会人 13,000 円、②学生 3,000 円
3) 懇親会費(当日受付)①社会人 3,000 円、②学生 3,000 円 4) 申込方法 氏名、所属、連絡先(電話、E-mail)、ポスター発表の有無(有の場合、タイトル、発表者名、所属)を記入し、E-mail で下記宛お申込下さい 5) ポスター発表要旨 A4 用紙 1 枚 形式は申込時点でご連絡します E-mail で下記宛送付下さい 6) ポスター発表参加申込・要旨提出締切 9 月 14 日(金) 7) 一般参加申込締切 10 月 10 日(水)
申込・連絡先 〒300-3294 茨城県つくば市北原6番 住友化学株式会社 杉山貴之
Tel:029-864-4177 Fax:029-864-4747
E-mail:sugiyamat4@sc.sumitomo-chem.co.jp

第65回湘北地区懇話会(共催:第13回相模ケイ素・材料フォーラム)

第65回湘北地区懇話会
(共催:第13回相模ケイ素・材料フォーラム)

主 題=高分子合成の新展開
主 催 高分子学会関東支部
共 催 (公財)相模中央化学研究所
日 時 2018年6月29日(金)13:00-17:15
会 場 東工大すずかけ台キャンパス大学会館3Fすずかけホール
(横浜市緑区長津田町4259 H1/H2棟)
交 通 東京急行田園都市線 すずかけ台駅 下車徒歩5分
http://www.titech.ac.jp/maps/suzukakedai/index.html
[講演会]
(1) 13:00-14:00 金属触媒の分子内移動を利用した共役系高分子の合成
横澤 勉(神奈川大工)
(2) 14:00-15:00 希土類錯体触媒による極性−非極性オレフィンの共重合
侯 召民(理化学研究所)

15:15-16:15 ポスター発表 (大学会館3Fラウンジ)

(3) 16:15-17:15 原子移動ラジカル重合によるテレケリックポリアクリレートの工業化
中川佳樹(株式会社カネカ)

[懇親会]17:30–20:00
会 場 東工大すずかけ台キャンパス大学会館3Fラウンジ
*ポスター発表30件程度募集:ポスター発表を希望される参加者は6/4(月)までに、参加申し込みと合わせて発表タイトル、概要(200字程度まで)をE-mailにてお送り下さい。折り返し採用の可否をE-mailで連絡します(先着順)。6/11(月)までに予稿原稿(A4サイズ1〜2枚、書式自由、セキュリティーロック無しPDFファイル)を送付いただきます。ポスター発表のプログラムは6月上旬に相模中研ホームページ(URL: http://sagami-scri.jp)にて公開します。
参加要領
1) 定員200名程度
2) 講演会参加費 相模中研関係者および賛助会社員/高分子学会正会員/学生:無料、一般(但し所属企業が法人会員の場合は無料):3,000円(当日徴収)
3) 懇親会参加費 相模中研関係者および賛助会社員:無料、高分子学会正会員/学生:1,000円、一般(但し所属企業が法人会員の場合は1,000円):3,000円(当日徴収)
4) 申込方法 氏名、勤務先、連絡先、種別(相模中研/賛助会社/正会員番号/学生/一般)、懇親会出欠を明記の上、E-mailまたはFAXでお申し込み下さい。申込〆切:6月15日(金)(定員になり次第〆切)
5) 申込先・連絡先 公益財団法人相模中央化学研究所 高分子化学グループ 秋山映一
FAX: 0467-77-4113 E-mail: akiyama@sagami.or.jp
(当日連絡先:東京工業大学物質理工学院応用化学系 冨田育義 TEL: 045-924-5413)

第53回湘南地区講演会

第53回湘南地区講演会 【高分子を目指すガラス・ガラスを目指す高分子】

日時:平成30年6月1日(金)
会場:旭硝子(株)AGCモノづくり研修センター
(〒230-0044神奈川県横浜市鶴見区弁天町2)
http://www.agc.com/
交通:JR京浜東北線「鶴見駅」からJR鶴見線3駅目の「弁天橋駅」下車、駅前の道路を左に徒歩1分

講演会
12:50-13:00 開会あいさつ
13:00-14:00 「ゴム弾性を示す酸化物ガラス」 AGC旭硝子 商品開発研究所 稲葉 誠二
14:00-15:00 「プラスチックの高透明化技術 −PPシートの透明性制御−」 KT POLYMER 金井 俊孝
15:00-15:30  休憩・研修センター見学会
15:30-16:30 「自動車用樹脂グレージングにむけた超耐衝撃アクリル板の開発」 アルケマ(株) 京都テクニカルセンター 有浦 芙美
16:30-17:30 「ポリカーボネート樹脂製グレージングの開発」 帝人(株) 複合成形材料事業本部 帆高 寿昌

参加要領
1)定員:80名程度(先着順) 2)参加費:無料 3)申込方法:氏名、勤務先を記入し、e-mailにて申込み(講演会終了後、講師を囲む懇談の場を設けます。詳細はお問い合わせください。) 5)申込締切:5月25日(金)

申込・連絡先
神奈川大学理学部 木原伸浩(kihara@kanagawa-u.ac.jp)

第94回千葉地域活動高分子研究交流講演会【6月5日(火) 住友化学 姉崎工場】

主催 高分子学会関東支部
会期 平成30年6月5日(火)
会場 住友化学 姉崎工場 社員倶楽部 ふぉれすと(市原市姉崎海岸5番1号)
(当初予定から変更になりました)
交通 JR内房線 姉ヶ崎駅から西出口よりタクシー利用5分あるいは徒歩20分
あるいは,下記の住友化学バスをご利用ください
12:45(姉ヶ崎駅)→12:55(ふぉれすと),13:30(姉ヶ崎駅)→13:40(ふぉれすと)
17:40(ふぉれすと)→17:50(姉ヶ崎駅),19:31(ふぉれすと)→19:41(姉ヶ崎駅)
プログラム
 講演 (1)  14:00 – 15:00 <座長:谷口竜王(千葉大)>
    蓄電機能高分子の分子設計と電極活物質への応用
    (早大先進理工) 小柳津研一先生
    (2)15:10 – 16:10 <座長:渡邉和久(フジクラ)>
    無撚CNT糸の高密度化処理による高強度繊維の開発
    (早大理工) 川田宏之先生
    (3) 16:20 – 17:20 <座長:高沖和夫(住友化学)>
    モノの質感が生まれる感覚メカニズムについて
    (日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所) 西田眞也先生
 懇親会 17:30 ~ 住友化学内
参加要領 講演聴講・懇親会ともに当日受付となります。
  参加費:高分子学会会員(所属企業が法人会員の場合も含む)・学生=無料
      会員外=1,000円(当日徴収)
  懇親会費:一般=4,000円,学生=1,000円(当日徴収)
連絡先 千葉工業大学 工学部 生命環境科学科
    島崎俊明
    TEL&FAX: 047-478-0420
    E-mail: shimasaki.toshiaki@it-chiba.ac.jp

【6/1(金)開催】第4回産学イブニングセミナー<ポリマー・プレミアムイブニング>

<趣旨>
未来の材料開発を支える若手・中堅研究者・技術者に向けた少数参加型企画
<ポリマー・プレミアムイブニング>を開催します。日頃から抱えている疑問や
課題に、トップランナーの先生からアドバイスが欲しい!先端材料の開発秘話を
聞きたい!企業間の垣根を超えて、若手のネットワークを作りたい!などなど、
参加者が主役のセミナーです。産官学は問いません。奮ってご参加ください。

主 催
高分子学会関東支部
日 時
平成30年6月1日(金) 17:00-19:30
会 場
高分子学会 会議室
(東京都中央区入船3-10-9 新富町ビル6F)
交 通
東京メトロ有楽町線 新富町駅より徒歩5分
東京メトロ日比谷線 築地駅より徒歩7分

プログラム
講 演
<17:00 – 18:10>
エネルギー貯蔵・変換と高分子:興味の糸をどう紡ぐか? (横浜国大)渡邉正義
<18:30 – 19:30>
自由討論(軽食込み)

参加要領
1)定員15名 2)7000円(講演資料・軽食込み)3)申込方法 氏名・所属・連絡先を
明記し、E-mailで下記の連絡先までお申込みください。

連絡先
[104-0042] 東京都中央区入船3-10-9 新富町ビル6階
公益社団法人 高分子学会 関東支部 事務局
kantoshibu@spsj.or.jp 

その他
・参加者からは事前に質問を受付け、講師にお伝えいたします。
また、質問への回答は講演に含めていただきます。
・参加者全員が質疑・討論に参加していただきます。
・講師と参加者の交流が活発になるように、コーディネーターがつきます。

第88回武蔵野地区高分子懇話会 【5月30日開催】

主題: 高分子材料分析の最前線 ~日本電子YOKOGUSHIアプリケーションの紹介~

 

〈趣旨〉日本電子は、科学で社会の発展に貢献したいとの思いを糧に、電子顕微鏡をはじめ、分析機器、医用機器、産業用機器などの開発に努めてまいりました。特に主軸である電子顕微鏡や分析機器には豊富なラインナップを揃えております。

近年、高分子材料は複合化・多様化によって一層複雑になり、一方向からの分析だけでは不十分であり、多面的な観察・分析が求められています。我々は自社の多彩な装置群を有機的に応用し、「YOKOGUSHI(横串:装置横断的)アプリケーション」をキーワードに、これらのニーズにお応えしております。本懇話会では、これまでの研究成果の一端を紹介させていただきます。皆様の日々のお仕事に役立てていただければ幸いです。

 

主催:高分子学会関東支部

日時:2018年5月30日(水)13:30~17:30

会場:(株)日本電子 本社 開発館ホール (昭島市武蔵野3-1-2)

交通:JR青梅線 中神駅 北口より徒歩 約10分 https://www.jeol.co.jp/corporate/outline/map/

 

プログラム:

講演会+見学会 〈 13:30~17:30 〉

13:30~13:40 学会関東支部理事挨拶

東京農工大学 工学部 富永洋一先生

13:40~14:10 講演1:高分子材料を観る ~走査電子顕微鏡を使った観察手法の紹介~

(株)日本電子 SM事業ユニット 金子剛

14:10~14:40 講演2:NMRによる材料解析アプリケーションのご紹介

(株)JEOL RESONANCE 技術部 下池田勇一

14:40~14:50 休憩

14:50~15:20 講演3:高質量分解能MALDI-TOFMSによる合成高分子解析

(株)日本電子 MS事業ユニット 佐藤貴弥

15:20~16:10 講演4:高分子材料分析における多面的解析手法の紹介

~TEM, SEM, NMR, MS, XPS, FT-IRを用いた漆のキャラクタリゼーションを例にして~

(株)日本電子 アプリケーション統括室 新村典康

16:10~16:20 総合討論

16:20~16:30 見学班分け、休憩、移動

16:30~17:30 装置見学

 

懇親会 〈 17:30~19:00 〉

 

参加要領:

1) 定員 60名  2) 講演会+見学会 参加費 無料  3) 懇親会参加費 一般3,000円、学生1,000円 (当日徴収)

 

申込方法:

①氏名、②所属、③電話番号、④E-mailアドレス、⑤懇親会参加の有無、を明記の上、5月14日(月)までにE-mailで下記連絡先へお申込みください。

 

連絡先:

第88回武蔵野地区高分子懇話会 担当 小林邦子

konwakai@jeol.co.jp

第33回群馬・栃木地区講演会 開催報告

平成30年3月9日(金)に、群馬大学桐生キャンパスにて第33群馬・栃木地区講演会が開催された。はじめに、JXTGエネルギー㈱中央技術研究所・プリンシパルリサーチャーである田川一生博士から、「自動車用潤滑油に適用するポリマーとその摩擦特性」と題して、ご講演いただいた。潤滑油のトライボロジーに関して、豊富な経験とデータに裏打ちされた理論を解説していただくとともに、高分子材料が潤滑油の改質剤として有用であることが紹介された。高分子材料のトライボロジーは非常に重要であるにも関わらず、その現象の解釈が難しいことから学術研究はあまり行われていないなかで、田川先生のご研究は摩擦摩耗現象における高分子鎖の振る舞いに迫る本質的なものであった。

2件目のご講演は、東工大・安藤慎治先生による「光・熱・電子機能性ポリマー開発のための新しい分光法とその応用」であった。安藤先生がこれまで一貫して取り組んでこられた機能性ポリイミド材料の開発とその構造・物性を精密解析する分光学的計測手法やそれに合わせた装置の開発など、合成から物性、解析にわたる広範囲なご研究を解説していただいた。合成および物性を専門とするどの参加者にとっても、非常に示唆に富んだご講演であった。先生のご研究により、これまでにない光・熱・電子物性を有する機能性ポリマーが創出されることが期待されている。

また、上記の招待講演の間に、21件のポスター発表が行われ、発表者と参加者の間で熱心なディスカッションが行われた。参加教職員の審査の結果、下記の優秀ポスター賞2件、最優秀賞ポスター1件が選出された。

【最優秀ポスター賞】

群馬大学大学院理工学府 岩淵 龍之介

「組成及び混練りが熱可塑性エラストマーの物性とモルフォロジーに与える影響」

【優秀ポスター賞】

群馬大学大学院理工学府 増田 綾子

「In-situ計測によるシリコーン・エラストマーの延伸過程における構造変化と物性評価」

群馬県県立群馬産業技術センター 恩田 紘樹

「ノボロイド織布担持ルテニウム触媒を用いた改質ガス中のCO除去に関する検討」

【3/28(水)開催】第3回産学イブニングセミナー<ポリマー・プレミアムイブニング>

趣旨>
未来の材料開発を支える若手・中堅研究者・技術者に向けた少数参加型企画
<ポリマー・プレミアムイブニング>を開催します。日頃から抱えている疑問や
課題に、トップランナーの先生からアドバイスが欲しい!先端材料の開発秘話を
聞きたい!企業間の垣根を超えて、若手のネットワークを作りたい!などなど、
参加者が主役のセミナーです。産官学は問いません。奮ってご参加ください。

主 催
高分子学会関東支部
日 時
平成30年3月28日(水) 17:00-19:30
会 場
高分子学会 会議室
(東京都中央区入船3-10-9 新富町ビル6F)
交 通
東京メトロ有楽町線 新富町駅より徒歩5分
東京メトロ日比谷線 築地駅より徒歩7分

プログラム
講 演
<17:00 – 18:10>
新たな未来を拓く研究開発  - 三菱ケミカルの取組み ‐ (三菱ケミカル) 村山 英樹
<18:30 – 19:30>
自由討論(軽食込み)

参加要領
1)定員15名 2)7000円(講演資料・軽食込み)3)申込方法 氏名・所属・連絡先を
明記し、E-mailで下記の連絡先までお申込みください。

連絡先
[104-0042] 東京都中央区入船3-10-9 新富町ビル6階
公益社団法人 高分子学会 関東支部 事務局
kantoshibu@spsj.or.jp 

その他
・参加者からは事前に質問を受付け、講師にお伝えいたします。
また、質問への回答は講演に含めていただきます。
・参加者全員が質疑・討論に参加していただきます。
・講師と参加者の交流が活発になるように、コーディネーターがつきます。

「膜およびデバイス材料に関する第4回群馬国際会議」を開催します。(2018年1月17日(水)~18日(木))

2018年1月17日(水)~18日(木)に,「膜およびデバイス材料に関する第4回群馬国際会議」(GIS2018)を開催します。本国際会議にぜひご参加いただき,交流を深めていただきたく,ここにご案内とお願いを申し上げます。

 

群馬大学理工学部は、その前身が大正15年設立の桐生染織学校であるため、繊維工学のエッセンスが生き続けています。例えば、1次元形状の繊維がネットワークに織られた反物は平面的な2次元形状を有していますが、これは、サイズは異なるものの、1次元形状の高分子鎖が折りたたまれて2次元膜を形成することと相似しています。これら膜(メンブレン)材料が織布と決定的に異なるのは、膜表面や膜に含まれる細孔内にナノ・レベルで原子や分子を閉じ込めることができる点にあります。これにより、分子が持っている優れた特性をデバイス材料として利用することが可能です。

この度、この分野における国際的な連携を深めるために、重点支援プロジェクト「Sメンブレン・プロジェクト」が中心となり、化学・生物化学科と共催にて、「膜・二次元材料およびデバイス応用に関する第4回群馬国際会議(GIS 2018)」を平成30年1月17日と18日に桐生地域地場産業振興センター(桐生市地場産センター)で開催します。

[ GIS 2018 Webサイト へ]

http://www.chem-bio.st.gunma-u.ac.jp/~gis2018/index.html

 

本国際会議では、米国ジョージア工科大学、米国アクロン大学、中国厦門大学などから、この分野における第一線の研究者を招待して講演していただく他、若手研究者を中心としたポスター発表40件、口頭発表20件が行われます。

 

 

第35回高分子学会千葉地域活動若手セミナー【3月14日(水) 日本大学 生産工学部】

主催 高分子学会関東支部 千葉地区高分子若手会

会期 平成30年3月14日(水)

会場 日本大学 生産工学部 津田沼キャンパス
   39号館1階ギャラリー・6階スプリングホール
  (習志野市泉町1-2-1)

交通 ①京成本線「京成大久保」駅下車,徒歩10分
   ②JR総武本線「津田沼」駅下車,北口 京成バス4番/5番のり場
    「日本大学生産工学部下車」10分

プログラム
<  9:35 〜 12:00 >
 ポスター発表(企業の会社・製品紹介)
< 13:30 〜 16:30 >

 講演
 挨拶 (日本大学)木村 悠二

 1)CH/π相互作用を利用した接着剤の開発
  (日本曹達)山手 太軌

 2)医用応用を目指した高分子ゲルの基礎研究
  (東京大学)酒井 崇匡
 3)高分子の光可塑化を利用した粘着・接着の光制御が可能な材料の開発
  (産業技術総合研究所)山本 貴広
 4)人工メラニンを基盤とする構造発色体の開発
  (千葉大学)桑折 道済
< 16:45 〜 >
 懇親会 (日本大学生産工学部 39号館2階)

参加要領
 1)定員100名
 2)参加費 ①一般 3,000円(当日徴収) ②学生 無料
 3)懇親会参加費(当日徴収) ①一般 4,000円 ②学生1,000円
 4)申込方法 氏名、所属、身分、連絡先(E-mail)、懇親会出席の有無、
   ポスター発表の有無を明記し、事前にE-mailにてお申し込みください。
   席に余裕がありましたら当日登録もお受けします。
 5)製品紹介を希望する企業の参加者は下記にお問い合わせください。

連絡先 〒275-8575 習志野市泉町1-2-1 日本大学 生産工学部 応用分子化学科
    木村 悠二
    TEL: 047-474-2550(内線: 2599)、E-mail: kimura.yuuji@nihon-u.ac.jp