11月30日(水)から開催されます「2022年度若手社員のための高分子基礎講座」の講義資料になります。
下記リンクをクリックし、ダウンロードを行ってください。
※パスワードは、メールにてお知らせしたパスワードを入力してください。
高分子学会関東支部
事務局
11月30日(水)から開催されます「2022年度若手社員のための高分子基礎講座」の講義資料になります。
下記リンクをクリックし、ダウンロードを行ってください。
※パスワードは、メールにてお知らせしたパスワードを入力してください。
高分子学会関東支部
事務局
<趣旨>
ポリマーをグローバルに語り尽くす5th G’L’owing Polymer Symposium in KANTOを開催します。本シンポジウム中のすべての企画が英語で行われます。研究発表だけでなく、基調講演、最先端研究者や若手新進気鋭の研究者による招待講演を行います。学生、若手研究者からの優れた発表に対してPresentation Awardの表彰を行います。世界で活躍する研究者へのスタートとして、国内外から広く学生、博士研究員やスタッフの方々の発表を歓迎します。
5th G’L’owing Polymer Symposium in KANTO will be held as an online international symposium to discuss the recent research in polymer science . Not only contributed talks but also the keynote and invited lectures from well-known researchers are given in the symposium. Excellent presentations by students and young researchers are awarded. We are looking forward to the participation of the students and researchers in Japan and overseas.
主催 高分子学会関東支部
共催 関東高分子若手研究会
会期 2022年12月3日(土)
会場 オンライン開催(Zoom)
発表申込方法
参加要領
連絡先 日本原子力研究開発機構 青木裕之(E-mail: kantoshibu@spsj.or.jp, URL: http://spsj.or.jp/branch/kanto)
当日のWebex情報と、講義資料のダウンロード方法については、11/19にメールで情報を配信済みです。
万が一メールが届いていない方がおりましたら、下記の連絡先に連絡をお願いいたします。
<趣旨>高分子関連の業務に携わる若手研究者の方々を対象とした「若手社員のための高分子基礎講座」を開催します。この基礎講座は、新入社員のみならず新たに高分子関連分野の業務を担当される方々にも広くご参加いただけるよう企画しました。従来、本講座は合宿形式の開催でしたが、社会情勢を考慮し、今年度もオンライン講義形式(Webex Meetings使用)で3日間開催します。
「高分子とはどのような物性を持ち、どのように合成するのか」から始まり、その機能、用途、製造法、成形法、評価、製品開発の基礎的なポイントを解き明かしていく構成で、学生時代に高分子を専攻されなかった方々にも、高分子の重要事項を系統的に学習いただける内容となっています。さらに、個々のトピックスとして、高分子の配向、表面、接着、バイオ、成型加工、環境、などの分野における高分子開発の最新動向なども盛り込みました。高分子研究、開発の第一線でご活躍の先生方をお迎えし、オンライン形式で学ぶ3日間は大変貴重な機会となります。各講義日の最後には、講師の先生と少人数グループでディスカッションを行う場も設けています。講義内容のさらなる理解のみならず、日頃感じている様々な疑問の解決の手助けとなるでしょう。業務の合間に集中的な参加で学習効果の期待できる本講座に奮ってご参加ください。
主催:高分子学会関東支部
日時:11/24(水)、12/1(水)、12/8(水)の9時から17時15分
会場:オンライン開催(Webex Meetings)
< プログラム>
第1日=11月24日(水)
09:00-09:10 開会の挨拶
09:10-10:30 1) 高分子材料とは (東大)伊藤 耕三
10:40-12:00 2) 高分子の構造物性-特に熱的・磁気的特性を中心に (東京都立大)山登 正文
13:00-14:20 3) 高分子の配向制御と高機能化 (群馬大)上原 宏樹
14:3015:50 4) 成形加工における構造形成の基礎 (東工大)鞠谷 雄士
16:10-17:10 グループディスカッション
17:10-17:15 事務連絡
第2日=12月1日(水)
09:00-09:10 事務連絡
09:10-10:30 5) 高分子合成の基礎1―連鎖重合を中心に (東工大)佐藤 浩太郎
10:40-12:00 6) 高分子合成の基礎2―逐次重合を中心に (神奈川大)亀山 敦
13:00-14:20 7-1) フルオロポリマー・フルオロゴムの基礎 (お茶大)矢島 知子 7-2) 高分子微粒子・ゲル微粒子の基礎 (千葉大)桑折 道済
14:30-15:50 8) 世界はバイオポリマーにあふれている
(日本医療研究開発機構)安田 知一16:10-17:10 グループディスカッション
17:10-17:15 事務連絡
第3日=12月8日(水)
09:00-09:10 事務連絡
09:10-10:30 9) 高分子の表面、界面、接着 (物質・材料研究機構)内藤 昌信
10:40-12:00 10) 反応性高分子による高分子製品の高性能・高機能化 (住化カラー)眞田 隆
13:00-14:20 11) 21世紀の社会環境が求めるもの: GSC, 機能性にポリマー科学はどう対応すべきか? (三菱ケミカル)清水 史彦
14:30-15:50 12) 新しい応答機能をもつ刺激応答高分子をつくる
(広島大)高田 十志和
16:10-17:10 グループディスカッション
17:10-17:15 閉会の挨拶
参加要領
1) 定員:50名(先着順、定員になり次第締切)
2) 参加費:オンライン講義参加費(税込) 20,000円(聴講費、教材費を含む)
注)2020年度から2021年度現在までに高分子入門講座(関東支部主催)に参加実績のある方は、参加費を15,000円に割引いたします(リピート割)
3) 参加費はお申し込み後2021年12月末日までにご送金ください。銀行・郵便振替の領収をもちまして本会からの領収書とさせていただきます。
振込先:三菱UFJ銀行 京橋支店 (普通) 1652367
公益社団法人高分子学会 関東支部長 伊藤耕三(いとうこうぞう)
4) キャンセル:11月17日(水)17:00までにお願いいたします。期日を過ぎてのキャンセルは参加の有無にかかわらず参加費を申し受けますのでご了承ください。
5) その他:演題・講演者・講演順は予告なく変更になる場合があります。本行事はライブ配信のみで再放送、録画放送はありませんので予めご了承下さい。
お問合せ:
公益社団法人高分子学会関東支部 2021年度若手社員のための高分子基礎講座係
TEL: 03-5540-3773、FAX: 03-5540-3737、E-mail: kantoshibu@spsj.or.jp
主題=高分子を知らない技術者のための講座(その3)
<主旨>関東支部では高分子の知識を会得するために、高分子基礎講座、高分子アドバンスト講座、分析セミナー等の企画を実施していますが、昨今、大学での高分子関連の講義は減少傾向にあり、高分子に関わる知識が必ずしも十分でないことが懸念されております。また、そもそも化学を主としていない、機械系や電気系、金属系等を専攻している人たちが技術者として部品設計、材料選定や成形加工、生産現場等で高分子に初めて触れて、高分子の知識が不足していると痛感する場面も多いかと思います。さらには、品質管理や営業・企画の現場でも、高分子の知識が有ると無いとでは、お互いの理解度が大きく変わってきます。このような方々を対象とし、2019年度より、基礎講座やアドバンスト講座よりももっとわかりやすい、入門講座を開催することとしました。この入門講座は高分子が専門でない方々にわかりやすく、高分子について理解、知識を得ることを目的としており、7月、9月、11月の年3回行う予定としております。新型コロナの影響を鑑み、11月度もオンラインでの開催とさせていただきます。講師の先生方もわかりやすい講義を準備しておりますので、皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
主催 高分子学会 関東支部
会期 11月9日(月)
会場 オンライン開催(11月2日以降に詳細な接続方法各申込者にメールでご連絡します)
視聴条件:Cisco Webex eventsにて配信
プログラム
<10:00~12:00>
1) 高分子って? (東京大学) 加藤 隆史
<13:00~14:45>
2) 高分子は伸ばすとどうなるか (東京工業大学) 宍戸 厚
<15:00~16:45>
3) 高分子の劣化と抑制 (㈱ADEKA)根岸 由典
<16:50~17:10>
4)アンケート、関東支部主催の講座の案内
参加要領
1)定員: 70名程度
2)参加費:(事前振込)
・会員(法人会員、協賛学会会員含む):3,000円
・オンラインリピート割2000円
(リピート割対象は2020年度の高分子入門講座第一回、第二回受講の個人)
・学生:1000円(会員、非会員問わず)
・会員外:5,000円
・振込先:振込先:三菱UFJ銀行 京橋支店 (普通) 1652367
公益社団法人高分子学会 関東支部長 伊藤耕三(いとうこうぞう)」
3)申込方法: 関東支部のホームページより、氏名、所属、連絡先(E-mail)、会員番号、協賛学会会員の場合には学会名と会員番号を明記してお申し込みください。
リピート割を希望される方は受講した回(第一回受講、第二回受講、両方受講)を通信欄に記載ください。申し込み時に記載がない場合はリピート割が適用されませんのでご注意ください。
※ 協賛学会は、申し込みのホームページを参照してください
4)受付:参加申し込みの締め切りは10月30日(金)です。
参加費の振込が確認できましたら、接続方法をメールでご連絡します。
申込後のキャンセルは11月4日(水)定時(17:30)までにお願いいたします。なお、キャンセル期日を過ぎてのキャンセルは視聴の有無にかかわらず参加費を申し受けますのでご了承ください。
連絡先 〒104-0042東京都中央区入船3-10-9 新富町ビル
公益社団法人 高分子学会 関東支部 WEBサイト : http://spsj.or.jp/branch/kanto/
TELTEL 03-5540-3773、FAX 03-5540-3737、Email kantoshibu@spsj.or.p
5) 本行事は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、オンラインにてWEB行事として行うこととなりました。会場でのご講演はございません。お申込み後、本会から事前テスト日のご案内、当日の接続方法のご案内等をe-mailにてお送りいたしますので、必ずテストを行っていただきますよう、お願いいたします。冊子要旨集の配布はございません。電子要旨・講演集となります。メール受信設定にてドメイン設定をされている方は、「@spsj.or.jp」「@webex.com」を許可してください。
6)視聴条件:Cisco Webex eventsにて配信いたします。
推奨環境、PCの設定などは、参加者ご自身にてご確認いただきますよう、お願いいたします。本会に操作をお問い合わせいただいてもお答えすることができませんので予めご了承ください。事前にご所属の団体で使用が許可されているかなど、ご確認ください。
Cisco Webex: https://www.webex.com/ja/index.html
Webexヘルプセンター: https://help.webex.com/ja-jp/
7)リピート割について
20年度の第一回及び第二回の高分子入門講座受講の個人(団体ではございません)につきましてはリピート割の適用対象となります。リピート割をご希望される方は、申し込み時に受講した回(第一回受講、または第二回受講、または両方受講)を通信欄にご記入ください。なお、記入がない場合は、リピート割を希望されないとみなし、リピート割が適用されませんのでご注意ください。
8) その他:演題・講演者、プログラムは予告なく変更になる場合がございます。予めご了承下さい。本講演会は、名刺交換会はございません。ライブ配信のみとなります。再放送、録画放送はございません。
お申込みは下記URLからお願いいたします。
お申込みはこちら
https://member.spsj.or.jp/event/index.php?id=247
主題=高分子を知らない技術者のための講座(その2)
<主旨>関東支部では高分子の知識を会得するために、高分子基礎講座、高分子アドバンスト講座、分析セミナー等の企画を実施していますが、昨今、大学での高分子関連の講義は減少傾向にあり、高分子に関わる知識が必ずしも十分でないことが懸念されております。また、そもそも化学を主としていない、機械系や電気系、金属系等を専攻している人たちが技術者として部品設計、材料選定や成形加工、生産現場等で高分子に初めて触れて、高分子の知識が不足していると痛感する場面も多いかと思います。さらには、品質管理や営業・企画の現場でも、高分子の知識が有ると無いとでは、お互いの理解度が大きく変わってきます。このような方々を対象とし、2019年度より、基礎講座やアドバンスト講座よりももっとわかりやすい、入門講座を開催することとしました。この入門講座は高分子が専門でない方々にわかりやすく、高分子について理解、知識を得ることを目的としており、7月、9月,11月の年3回行う予定としております。新型コロナの影響を鑑み、9月度もオンラインでの開催とさせていただきます。講師の先生方もわかりやすい講義を準備しておりますので、皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
主催 高分子学会 関東支部
協賛 合成樹脂協会
日時 2020年9月11日(金)
会場 オンライン開催(9月1日以降に接続方法を各申込者にメールでご連絡します)
※配信は「Webex」にて行います。
※要旨集は、別途メールもしくはダウンロードにて配布いたします。
冊子はございませんのご了承ください。
お申込みは下記URLからお願いいたします。
https://member.spsj.or.jp/event/g/spsj/f_225/index.php
プログラム
<10:00~12:00>
1) 高分子って? ~その特徴は何か?~ (横浜国立大学) 渡邉 正義
<13:00~14:45>
2) 異種の樹脂を混ぜる(アロイ、モルフォロジー)(山形大学) 伊藤 浩志
<15:00~16:45>
3) 透明な樹脂と不透明な樹脂 (東京農工大学) 斎藤 拓
<16:50~17:10>
4)アンケート、関東支部主催の講座の案内
参加要領
1)定員:70名程度
2)参加費:
会員(法人会員、協賛学会会員含む):5,000円
学生:3,000円(会員、非会員問わず)
会員外:8,000円
協賛学会に所属する会員の方は高分子学会会員と同一料金といたします。
参加費は、お申し込み後9月11日までに、下記口座までお振込みいただきますようお願い申し上げます。なお、金融機関からの領収をもちまして本会からの領収書とさせていただきます。
振込先:三菱UFJ銀行 京橋支店 (普通) 1652367
公益社団法人高分子学会 関東支部長 長崎幸夫(ながさきゆきお)」
3)申込方法:関東支部のホームページより、氏名、所属、連絡先(E-mail)、会員番号、協賛学会会員の場合には学会名と会員番号を明記してお申し込みください。
※ 協賛学会は申し込みのホームページを参照してください。
4)受付: 参加申し込みの締め切りは8月31日(月)です。
連絡先 〒104-0042東京都中央区入船3-10-9 新富町ビル
公益社団法人 高分子学会 関東支部 WEBサイト : http://spsj.or.jp/branch/kanto/
TEL 03-5540-3773、FAX 03-5540-3737、Email kantoshibu@spsj.or.p
5) 本行事は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、オンラインにてWEB行事として行うこととなりました。会場でのご講演はございません。お申込み後、本会から事前テスト日のご案内、当日の接続方法のご案内等をe-mailにてお送りいたしますので、必ずテストを行っていただきますよう、お願いいたします。冊子要旨集の配布はございません。電子要旨・講演集となります。メール受信設定にてドメイン設定をされている方は、「@spsj.or.jp」「@webex.com」を許可してください。
6)視聴条件:Cisco Webex eventsにて配信いたします。
推奨環境、PCの設定などは、参加者ご自身にてご確認いただきますよう、お願いいたします。本会に操作をお問い合わせいただいてもお答えすることができませんので予めご了承ください。事前にご所属の団体で使用が許可されているかなど、ご確認ください。
Cisco Webex: https://www.webex.com/ja/index.html
Webexヘルプセンター: https://help.webex.com/ja-jp/
7) キャンセルは9月4日(金)までにお願いいたします。なお、キャンセル期日を過ぎてのキャンセルは視聴の有無にかかわらず参加費を申し受けますのでご了承ください。
8) その他:演題・講演者、プログラムは予告なく変更になる場合がございます。予めご了承下さい。本講演会は、名刺交換会はございません。ライブ配信のみとなります。再放送、録画放送はございません。
お申込みは下記URLからお願いいたします。
https://member.spsj.or.jp/event/g/spsj/f_225/index.php
主題=高分子を知らない技術者のための講座(その1)
<主旨>関東支部では高分子の知識を会得するために、高分子基礎講座、高分子アドバンスト講座、分析セミナー等の企画を実施していますが、昨今、大学での高分子関連の講義は減少傾向にあり、高分子に関わる知識が必ずしも十分でないことが懸念されております。また、そもそも化学を主としていない、機械系や電気系、金属系等を専攻している人たちが技術者として部品設計、材料選定や成形加工、生産現場等で高分子に初めて触れて、高分子の知識が不足していると痛感する場面も多いかと思います。さらには、品質管理や営業・企画の現場でも、高分子の知識が有ると無いとでは、お互いの理解度が大きく変わってきます。このような方々を対象とし、2019年度より、基礎講座やアドバンスト講座よりももっとわかりやすい、入門講座を開催することとしました。この入門講座は高分子が専門でない方々にわかりやすく、高分子について理解、知識を得ることを目的としており、7月、9月,11月の年3回行う予定としております。新型コロナの影響を鑑み、7月度はオンラインでの開催とさせていただきます。講師の先生方もわかりやすい講義を準備しておりますので、皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
主催 高分子学会 関東支部
協賛 合成樹脂協会
日時 2020年7月10日(金)
会場 オンライン開催(7月3日以降に接続方法を各申込者にメールでご連絡します)
※配信は「Webex」にて行います。
※要旨集は、別途メールもしくはダウンロードにて配布いたします。
冊子はございませんのご了承ください。
お申込みは下記URLからお願いいたします。
https://member.spsj.or.jp/event/index.php?id=211
プログラム <9:50~17:10>
9:50~10:00
開催のご挨拶
10:00~12:00
1)『高分子って(高分子全般について)』 早稲田大学 西出 宏之13:00~14:45
2)『性質の異なる高分子(熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂)』横浜国立大 大山 俊幸
15:00~16:45
3)『高分子の物性って』 東京農工大学 富永 洋一16:45~17:10
4) 終了のご挨拶
事務局からの連絡(アンケートおよび関東支部主催の講座の案内等)
参加要領
1)定員:70名程度
2)参加費:
会員(法人会員、協賛学会会員含む):5,000円
学生:3,000円(会員、非会員問わず)
会員外:8,000円
協賛学会に所属する会員の方は高分子学会会員と同一料金といたします。
参加費は、お申し込み後7月末日までに、下記口座までお振込みいただきますようお願い申し上げます。なお、金融機関からの領収をもちまして本会からの領収書とさせていただきます。
振込先:三菱UFJ銀行 京橋支店 (普通) 1652367
公益社団法人高分子学会 関東支部長 長崎幸夫(ながさきゆきお)」
3)申込方法:関東支部のホームページより、氏名、所属、連絡先(E-mail)、会員番号、協賛学会会員の場合には学会名と会員番号を明記してお申し込みください。
※ 協賛学会は申し込みのホームページを参照してください。
4)受付: 参加申し込みの締め切りは6月30日(火)です。
連絡先 〒104-0042東京都中央区入船3-10-9 新富町ビル
公益社団法人 高分子学会 関東支部 WEBサイト : http://spsj.or.jp/branch/kanto/
TEL 03-5540-3773、FAX 03-5540-3737、Email kantoshibu@spsj.or.p
5) 本行事は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、オンラインにてWEB行事として行うこととなりました。会場でのご講演はございません。お申込み後、本会から事前テスト日のご案内、当日の接続方法のご案内等をe-mailにてお送りいたしますので、必ずテストを行っていただきますよう、お願いいたします。冊子要旨集の配布はございません。電子要旨・講演集となります。メール受信設定にてドメイン設定をされている方は、「@spsj.or.jp」「@webex.com」を許可してください。
6)視聴条件:Cisco Webex eventsにて配信いたします。
推奨環境、PCの設定などは、参加者ご自身にてご確認いただきますよう、お願いいたします。本会に操作をお問い合わせいただいてもお答えすることができませんので予めご了承ください。事前にご所属の団体で使用が許可されているかなど、ご確認ください。
Cisco Webex: https://www.webex.com/ja/index.html
Webexヘルプセンター: https://help.webex.com/ja-jp/
7) キャンセルは7月2日(木)までにお願いいたします。なお、キャンセル期日を過ぎてのキャンセルは視聴の有無にかかわらず参加費を申し受けますのでご了承ください。
8) その他:演題・講演者、プログラムは予告なく変更になる場合がございます。予めご了承下さい。本講演会は、名刺交換会はございません。ライブ配信のみとなります。再放送、録画放送はございません。
お申込みは下記URLからお願いいたします。
https://member.spsj.or.jp/event/index.php?id=211
20-1高分子入門講座
主題:高分子を知らない技術者のための講座(その1)
新型コロナウイルス感染症の情勢を鑑み、参加者の安全を第一に考慮し、開催は中止といたします。
参加者の皆様には別途ご連絡申し上げますので、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
9月以降状況が沈静化いたしましたら、開催を予定しております。
開催の際には、改めてHP上にてご案内をいたしますので、
何卒よろしくお願い申し上げます。
<趣旨>関東支部では高分子の知識を会得するために、高分子基礎講座、高分子アドバンスト講座、分析セミナー等の企画を実施していますが、昨今、大学での高分子関連の講義は減少傾向にあり、高分子に関わる知識が必ずしも十分でないことが懸念されております。また、そもそも化学を主としていない、機械系や電気系、金属系等を専攻している人たちが技術者として部品設計、材料選定や成形加工、生産現場等で高分子に初めて触れて、高分子の知識が不足していると痛感する場面も多いかと思います。さらには、品質管理や営業・企画の現場でも、高分子の知識が有ると無いとでは、お互いの理解度が大きく変わってきます。このような方々を対象とし、2019年度より、基礎講座やアドバンスト講座よりももっとわかりやすい、入門講座を開催することとしました。この入門講座は高分子が専門でない方々にわかりやすく、高分子について理解、知識を得ることを目的としており、5月、7月、9月の年3回行う予定としております。今回は20年度の第1回となります。講師の先生方もわかりやすい講義を準備しておりますので、皆様の積極的なご参加をお待ちしております
主催 : 高分子学会 関東支部
日時 : 2020年5月8日(金)
会場 : 早稲田大学 西早稲田キャンパス 55号館N棟1階大会議室
交通 : JR山手線・西武新宿線 高田馬場駅より徒歩20分
東京メトロ副都心線 西早稲田駅より徒歩1分
(169-8555 東京都新宿区大久保3-4-1)
下記ホームページを参照してください。
https://www.waseda.jp/top/access/nishiwaseda-campus
お申し込みは、こちらから。
プログラム<10:00 ~ 17:10>
<10:00~12:00>
1)高分子って(高分子全般について) (早稲田大学) 西出 宏之
<13:00~14:45>
2)性質の異なる高分子(熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂)(横浜国立大学)大山 俊幸
<15:00~16:45>
3)高分子の特性って (東京農工大学)富永 洋一
<16:50~17:10>
アンケート、関東支部主催の講座の案内
参加要領
1)定員 70名程度 2)参加費(税込) 会員(法人会員、協賛学会会員含む):5,000円 学生会員:3,000円 会員外:8,000円(当日徴収) ※協賛学会に所属する会員の方は高分子学会会員と同一料金といたします。3)申込方法 関東支部のホームページより、氏名、所属、連絡先(E-mail)、会員番号、協賛学会会員の場合には学会名と会員番号を明記してお申し込みください。事前の参加申し込みは4月23日(木)です。
新型コロナウイルス感染症の情勢を鑑み、参加者の安全を第一に考慮し、開催は中止といたします。
参加者の皆様には別途ご連絡申し上げますので、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
https://member.spsj.or.jp/event/index.php?id=192
連絡先 〒104-0042東京都中央区入船3-10-9 新富町ビル
公益社団法人 高分子学会 関東支部 WEBサイト : http://spsj.or.jp/branch/kanto/
TEL 03-5540-3773、FAX 03-5540-3737、Email kantoshibu@spsj.or.jp
新型コロナウイルス感染症の情勢を鑑み、参加者の安全を第一に考慮し、開催は中止といたします。
参加者・発表者の皆様には別途ご連絡申し上げますので、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
<趣旨> 「Future Trend in Polymer Science(FTiPS)」は高分子科学・高分子工業のこれからを探る新しい体験型ワークショップです。第2回のテーマとして「感性」を取り上げ、高分子科学分野における五感・センシングから、アートや企業のデザイン戦略に至るトレンドを概観します。研究の事例の講演だけでなく、ポスター・作品ブースの展示も併催し、高分子によるセンシング材料や高分子を用いたデザインおよびアートに興味のある高分子科学研究者の情報交換の場を提供します。奮ってご参加ください。
主催 : 高分子学会 関東支部
日時 : 2020年3月16日(月)
会場 : 東京理科大学 神楽坂キャンパス1号館17階、記念講堂・大会議室
交通 : JR総武線、東京メトロ有楽町線、東西線、南北線、都営大江戸線「飯田橋」駅下車、徒歩3分
お申し込みは、こちらから。
1.講演の部 10:00-10:40 【嗅覚センサー】嗅覚センサの総合的研究開発と高分子の可能性(吉川元起、物質・材料研究機構 機能性材料研究拠点 センサ・アクチュエータ研究開発センター 嗅覚センサグループ グループリーダー) 10:40-11:20 【感性デザイン】B2B企業とクリエイティブの出会い ~特殊ポリオレフィン『ABSORTOMER』の展開~(植草貴行、三井化学株式会社 研究開発本部 高分子材料研究所) 11:20-12:00 【視覚デザイン】ポリマーの組織的フィブリル化を利用した構造色の印刷(伊藤真陽 、京都大学 iCeMS 特任助教) 12:00-13:00 昼食休憩(講師との懇談) 13:00-13:50 【アート】 Thematic venture としてのアート(伊東順二、東京藝術大学 社会連携センター センター長) 13:50-14:30 【視覚デザイン】角度依存性の無い構造色顔料の開発と自動車用塗装への導入(浅野英貴、トヨタ自動車株式会社 第一材料技術部 塗装設計室 ) 14:30-15:20 【味覚・嗅覚センサー】高分子・有機材料を用いた味と匂いのセンシングについて(都甲潔、九州大学高等研究院 特別主幹教授、五感応用デバイス研究開発センター 特任教授) 15:20-16:00 【触覚センサー】高分子材料の摩擦と触覚のセンシング ~触れた瞬間、何かを感じるシステムのつくりかた~(野々村美宗、山形大学 工学部バイオ化学工学科 教授)2.ポスター・作品の部(16:00-17:30) 大学、企業などから広く感覚センサー、デザイン、アートについての事例、研究計画などを発表討論する場として、ポスター・作品ブースを設け、一般からの参加を募ります。まだ始めたばかり、成果が出てないなど全く問いません。アイディアを互いに紹介し、議論できる場を提供したいと思います。ポスター担当者は学生を含む複数でも構いません。ポスターの発表者は、紹介記事(形式は問いません)の執筆をお願いします。ポスター発表、作品展示される方は参加費無料です。また、講師の先生のブースを設置しますので、講演では十分聞けなかった点などを、じっくりと訊き、ディスカッションすることができます。 |
|
連絡先 〒104-0042東京都中央区入船3-10-9 新富町ビル
公益社団法人 高分子学会 関東支部 WEBサイト : http://spsj.or.jp/branch/kanto/
TEL 03-5540-3773、FAX 03-5540-3737、Email kantoshibu@spsj.or.jp